ブログ
2022年 9月 15日 9月は過去問の季節!!
こんにちは!担任助手の森堅輔です!
夏休みも終わり、9月ももう半分を超えていますね。時間過ぎ去るのはあっという間だということを受験生の皆さんは改めて思い知っているのではないかなと思います。
さて、今回はタイトルにある通り2次私大の過去問のついて3つお話していこうと思います。受験生の皆さんにとって今年の秋は食欲、読書、スポーツの秋ではなく、過去問の秋になって欲しいです笑
①演習方法
過去問の演習方法日ついてですが、これは当たり前ですがやはり試験本番と同じ時間で実施し、その時間内でできたところ一旦回答をやめ、回答用紙を提出するという方法が一番良いと思います。もちろん時間内で解けなかったところはやらなくて良いというわけではありません。解ききれなかったところは後で時間を計りながら、どれくらいでできるのかもわかるようにしながらやるのがおすすめです。
②復習について
復習についてですが、東進ではシステム上解説授業を見るようなれるのが解いた日の翌日となってしまいます。そのため解き終わった当日その過去問をほったらかしにするという生徒もいるのではないでしょうか?これはあまりよろしくないです。過去問を解き終わった日は別の勉強をするのではなく、その過去問の答え合わせをし、どこが間違っていたのかを調べ、間違っている箇所があれば、そこを解き直すということが非常に大切になってきます。
そして回答を提出した翌日はその解説授業を忘れずに見るようにしましょう!たまに生徒からわかってるとこでも見た方が良いですかとの質問がきますが、見た方が良いです!なぜかというと自分が分かったつもりになっていただけだったり、もっと良い解き方があったり、その大学特有な解法などの重要事項を話している可能性もあるからです!
③2周目について
過去問を8月から始めるメリットの一つに2周目を実施する時間を取れるということがあります。ここからは自分の経験談になってしますのですが、自分は私大の2周目を試験本番2週間ほど前から行っていました。2周目ということもあり、すらすらと解くことができ、その大学学部でどんな問題がでるかを再確認することができました。ここで個人的に大切だったと思ったのが、スラスラと解くことできたということです。なぜかというと、すらすらと解き、点が取れたという自信を得ることができるからです。自分が志望校に受かれたのはこの自信のおかげであったと思います。
以上3つが過去問に取り組む上で重要なポイントであると私は思います。
今は思うように解けなくて自信を無くしている人もいるかもしれませんが、この時期に合格点をとってくる生徒はそうそういないので安心してください笑
以上で僕からのお話は終わります。次回は鈴木岳都先生です!お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ東進生の1日を体験してみてください!
お申し込みはこちらから受け付けております!
2022年 9月 11日 9月です!!!!
こんにちは~まだ夏休みの担任助手の濱島です~。夏休みも終わって学校などではまた部活や学校行事など色々と大変なことが始まっている時期ですが勉強の方は順調でしょうか?特に高3は夏に集中して学んだことをここから先活かしていく時期になると思うのでここで腐らないようにしっかり頑張りましょう!!!!!
上記の通り高3は過去問演習などを通じて得たものを吐き出していく時期になるわけですが、中でも大きいのが単元ジャンル演習です!過去問を通じて分析された自分の苦手な点を叩く絶好のツールです!
自分は社会がまるでダメだったので画面一面緑色だったわけですが、中でも自分の志望校によく出る範囲の問題を選んで演習するようにしていました~!
例えばですが、自分の志望校の東京外大は大体近現代の絡む問題が出てくる傾向にあったので、同じように近現代史が頻繫に出題される一橋大学の問題を選ぶことが多かったです!
分析された自身の苦手な分野を志望校などに合わせてさらに自分で絞ることでより一層自分に合った演習が行えると思います!
単元ジャンル演習についてここまで話してきましたが、勿論他にもやることはたくさんあります!あまり手の回せていなかった理科基礎に本格的に取り組んだり、併願校対策を始めたりなど、気の緩めようがないです!
僕は文章要約問題に難があったのでこの時期あたりから東大の要約問題を最初に出題された年から60年分解き始めたり、外大の長文問題に傾向の似た一橋の長文を解いたりしていました!
受験生だけでなく、低学年の生徒も夏休み明けで勉強のペースが乱れないように気を付けましょう!!低学年生徒は部活であったり、文化祭の準備だったり、色々とそこらへんの兼ね合いが難しいとは思うのですが、そこでペースを崩してしまうとまたそこから色々とずれてしまうので夏休みの終わった今の時期からが頑張り時だと思います!!今のうちに苦手科目の復習だったり基礎固めができていると非常に理想的です!頑張りましょう!
今日はここまでです!次回は鈴木先生です。お楽しみに~!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ東進生の1日を体験してみてください!
お申し込みはこちらから受け付けております!
2022年 9月 9日 9月の勉強
こんにちは!!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手の林です!
最近は毎日暑いですね~。この暑さがまだまだ続くと考えると恐ろしいです、、、。また、8月21日の共通テスト本番レベル模試お疲れさまでした!!思い通りの結果にならなかった人が多いと思いますが、切り替えて頑張っていきましょう!!
さて、今回はタイトルにもあるように9月の勉強についてお話させていただきます。
①英語
英語は、毎日単語300と、熟語100と、大門別のリスニングを一題を毎日継続した上で、私立の第一志望の過去問を中心に解いていました。私立の過去問は、解説をよく読んで、とにかく復習の時間を多くとってください!また、解説授業がある過去問は、正解していてもその大学の特徴なども解説してくれているので、絶対に見るべきです!!!!また、共通テストの方も鈍らないように、1週間に二回ほどは大門別などで共通テストレベルの問題を解いていました。
②国語
現代文は、英語と同様に私立の過去問を中心に解きながら、たまに共通テストの問題を解いていました。現代文は、毎日やる必要はないと思いますが、ちょこちょこ触れておくべきではあると思います!!
古文は、古語を50毎日継続した上で、大門別の古文を2日に1回解いていました。
③日本史
9月は、勉強時間の半分ほど日本史に割いていました。東進の日本史のテキストを繰り返しながら、徐々に一問一答にシフトしていきました。いきなり一問一答にはいってしまうと、流れが分からなくなってしまうので、しっかりとテキストで流れを掴んでから一問一答をやることをおすすめします!!また、この時期は日本史がとても得意な方は、星1もやっていいと思いますが、まずは星2と星3を完璧にするべきだと思います!!
共通テスト本番まであと4か月です!長いようであっという間に試験日になってしまいます、、、。後悔なく終われるように9月もしっかりと頑張っていきましょう!!!!
私からは以上です!ぜひ参考にしてみてください!!
次回は、なんと濱島先生です!!!お楽しみに~~!!!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ東進生の1日を体験してみてください!
お申し込みはこちらから受け付けております!
2022年 9月 8日 志望校別単元ジャンル演習!
こんにちは!担任助手の仁科です。9月に入って学校が始まった人も多いと思いますが、学校から直接東進に通う習慣を作って毎日登校を続けていきましょう!
今回は9月から使えるようになった講座、志望校別単元ジャンル演習について話していこうと思います。講座の内容については、ホームルームなどで何度か説明されていると思うので、今回は私がどのようにこの講座を使っていたかを話そうと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。
私は受験期、この単元ジャンルが大好きで、毎日解いていました。大好きだった理由はとにかく問題数が多いことです。9月以降は、演習問題の量に困ることなくどんどん演習が積めました。
①1日の演習量
10問以上は必ず解くことを目標にしていました。ただ、難しくて時間がかかってしまい、10問解けない日もあります。そんな時は、次の日に挽回できるように努力していました。また、絶対に毎日取り組むようにしていました。どんなに忙しくても必ず単元ジャンルをやらない日を作らないということが大事なことです。また、1日に複数単元、複数教科に取り組んでください。1つの教科だけをやると好きな教科だけに偏ってしまいがちです。1日の中ですべての教科を単元ジャンルで演習することは難しいと思いますが、1つの教科しか取り組まないということはないように気を付けてください。
②復習
復習の方法は先月のブログに書いた過去問の復習法と同じです。私は学校にiPadを持って行って休み時間に返却された答案を見直していました。こうすることで東進にいる時間の多くを単元ジャンルを解くことに使えたのでやってよかったと思います。また、休み時間に問題集を開いて解くよりもiPadを開いて答案を見るほうが私にとっては取り組みやすかったので、もし休み時間に暇だなと感じたらやってみてください!
③最後に
共通テスト過去問と2次私大の過去問をそれぞれ5年分終わっていないと単元ジャンルには取り組めません。こんな素敵な講座に早く取り組めるよう、過去問が終わっていない人は過去問をどんどん進めていきましょう!
明日は林先生です!お楽しみに!✨
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ東進生の1日を体験してみてください!
お申し込みはこちらから受け付けております!
2022年 9月 7日 9月の勉強 青山
こんにちは!担任助手の青山です。
夏休みが終わって、二学期が始まると受験がさらに迫ってくるように感じられますよね…💦でも、今やるべきことを冷静に考えて、少しずつでも前に進んでいきましょう!!!!!!!
今回のテーマの9月の勉強では、二次私大の過去問を中心に紹介していこうと思います。
英語
二次の過去問は難しそうでなかなか入りずらいですよね…そんな人は英語から取り組むことをお勧めします。実際に私も英語だけは夏休み中から取り組み始めました。初めのうちは共通テストの形式との違いに戸惑い、時間内に解き終わることはできませんでした。でも、落ち込むのではなく、復習をひたすらにやりました!一番大切なことは慣れることです。分からなかった単語・熟語はルーズリーフに書き出しました!リストを作るときは、例えば「動物」や「体の一部が入った熟語」などカテゴリー別にしておくと頭に入りやすいです!文章の意味で分からなかった部分はノートに書き出すのがめんどくさかったので問題用紙に構造をペンで書きこんでファイリングしていました。
数学
二学期に入ってからは数Ⅲの勉強を進めていました。私は、4ステップを使っていたので基本問題が問題を見ただけで解法が分かるようになるまで、何周もしました。9月の時点では難易度の高いものは全然解けなかったので、基本中の基本問題だけをひたすらやっていました。一つの自分で決めた問題集をやり込むだけで数Ⅲに関しては、かなり変わってくると思います!特に数Ⅲはパターンが決まっていることが多いのでよく出てくるものを自分で見つけることが大切だと思います!
生物
生物は用語を暗記することはもちろんですが、どうしてそうなるのか、という根本的な部分から理解している人が強いです。そうは言っても問題で出される内容は教科書に載っているものだけです!!二次の問題では、皆がなんとなく仕組みは知っているような部分を説明することがあります。友達と一緒に説明し合って実際に声に出してみるとあやふやな部分に気づけます!校舎であれば声を掛けてくれれば問題だします~
模試もたくさんあって精神的につらくなってくることもあると思いますが、東進にいる仲間や担任助手と一緒に乗り越えていきましょう!
次回は仁科先生です。お楽しみに~♡
ここからはお知らせです。
ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ東進生の1日を体験してみてください!
お申し込みはこちらから受け付けております!