ブログ
2024年 4月 3日 受験生になった君へ【伝宝】
こんにちは、伝宝です。
巷では春休みシーズンのようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。春は分かれの季節であると同時に、新たなる出会いの季節でもありますね。学年が変わり、クラスが変わり、周囲の環境は文字通り一変すると思います。
いままで部活や遊びに全力で取り組んできたと思いますが、もうみなさんは受験生。自分の将来を真剣に考えなければならない年齢になりました。はたして、その気持ちの切り替えは十分にできているでしょうか。
受験期は人生の一番大事な時期だとか、夏は10時間勉強だとか、点数が伸びなくて苦しい時期もあるとか、春休みでライバルと差をつけようとか、こうした受験話をどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。そんなこと言われても、不安になりますよね。でも大丈夫、皆さんの受験生活はまだ始まったばかりです。
春休みの勉強の仕方などについてはすでにいろんな参考文献が既にありますから、私が今回話したいのは、この時期のメンタルに関することです。
どうしてメンタルなのかというと、私自身、この3月4月の時期がもっとも不安の強い時期だったからです。何年も前から受験生になることを準備してきたわけでもないし、ろくに受験なんて意識したこともなかったのに、学年が変わったとたん友達や先生、新しい環境から自分が受験生であることを強く意識させられ、具体的なビジョンや目標も何も浮かばないまま、ひたすら「受験」という抽象的な不安が募りに募っていったのです。
この強烈な不安が一気に解消されるようなことはありませんでした。不安というのは、それ自体を直接的に解決させようとするよりも、忘れることで薄れていくのです。自分のできる最大まで努力して、とりあえずは周りの不安が見えなくなるくらい気持ちを研ぎ澄ませるという意味での「忘れる」です。
受験生活で湧き出てくる不安は根本的に解決することはまずありません。受験生活が終了して、大学に入って時間が経過し、忘れることでようやく消えていきます。
つまり何が言いたいかといえば、どうにかしてそのマイナスな気持ちを解消させようと躍起になるよりも、その時間を「今の自分が出来る最大の努力」をする時間に置き換えたほうが、きっと自分のためになるということです。
受験生活において、抽象的な不安が具体的な形を帯びることはまずありません。不安を打ち消せるような気持ちや自信は、自分の目の前にある「やるべきこと」に一個ずつ立ち向かっていくことで、ようやくうっすらと芽生えてきます。少なくとも、私はそうでした。
とくにひねりもないアドバイスにはなってしまいますが、とにかく「自分のやるべきことは何なのか」をしっかりと自分の目で見て、認識して、理解して、そのうえで行動することが大事なのです。これができるようになれば、今のうちからこれができるようにしておけば、きっと実りのある一年間を過ごすことができます。
私の担当するブログはこれで終わりになります。受験生の皆さん、そして1、2年生の皆さんが楽しい高校生活を送れること、そしてみなさんにとって最高の思い出になることを心から願っております。
つぎのブログ担当は川崎先生です。お楽しみに
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2024年 4月 2日 新しい受験生へ【古田】
初めまして千歳烏山校担任助手の古田です。新高三年生の皆さん!まずは進級おめでとうございます!皆さんはこの4月から高校3年生として大学受験生としての一年間をスタートするわけですが、その準備はできていますか?最後の春休みだと思って遊んだり、いまだに塾選びが決まらずなんとなく時間が過ぎてはいませんか?大学受験を終えた生徒の多くは大学受験は振り返るとあっという間だったと答えます。つまりもう受験本番に向けて残された時間は多くはないのです。ぜひ!最後の1週間だけでも実りのあるものにしてください!!そこで今回は新高3になるに向けていまからスタートすべき2つのことを紹介したいと思います!
1つ目は「部屋の片づけ」です。皆さんお部屋きれいですか?それぞれの性格にもよるとは思いますが、これから勉強を始めるにあたって自室の勉強机に向かう機会が多くなるとは思いますが皆さんのお部屋にある勉強机は果たして勉強ができるような状態でしょうか?漫画や雑誌、アニメのグッズ、学校のプリントなどが山積みになって使い物にならない状態になっていませんか?どれだけ勉強は外でやるといっても自室で寝る前に単語の勉強をしたり、休んだりと多くの時間を過ごすはずです。そんな場所が散らかっていては勉強に集中することは難しいでしょう。僕も自分の生活リズムが乱れていたり、メンタルのコンディションが悪いときはたいてい部屋が汚いときです。さらに学校が始まってからではなかなか面倒くさくて部屋の片づけなんてやってる暇ありません。だからこそ今のうちに自室を整理し、参考書の整理や勉強の邪魔になるようなものの片づけをする必要があるのです!
2つ目は「塾に通うこと」です。すでに塾に通っている人に関しては関係ないのですが、まだ塾選びをできていない人、急ぎましょう。なぜ高いお金を払ってまで塾に行くべきなのか?自分で勉強しても何とかなるのでは?と思う方も多くいるとは思います。しかしそうやって自分で勉強して受験に成功する人は一部の天才のみです。ここで皆さんにも納得していただけるように例えると大学受験で塾に通うことは裁判で弁護士に依頼して弁護してもらうのと同じことです。皆さん知っていましたか?実は裁判って自分で自分を弁護することが可能なんです。だから必ずしも弁護士を雇わなくたって大丈夫なんです。けれどなぜ多くの人は弁護士に高いお金を払って弁護してもらうのでしょうか?なぜなら皆さんは裁判について何にも知らず法律についても一から勉強しなくてはなりませんが、弁護士は法のプロフェッショナルで裁判にも慣れておりその方が勝率が高いからでしょう。受験もおんなじです。皆さんは例年の志望校の問題傾向の分析や受験生の倍率の変動などをおって受験に勝てるような戦略を独自で建てることが可能でしょうか?難しいですよね。しかし塾では受験のプロたちが親身になって皆さんのための戦略を立ててくれます。よって塾に通った方が勝率が上がると考えられます。今回はここまでです。私事なのですが東進を卒業することになりました。1年間という短い期間でしたが、この記事をきっと誰かが読んで参考にしてくれていると信じここまで書いてきました。皆さんが志望校に無事合格することを願っています。
以上になります。勉強頑張りましょう!次の担当は傳法先生です!お楽しみに~~
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2024年 3月 31日 春休みは差をつけるチャンス!【坂本】
こんにちは!千歳烏山校担任助手の坂本です。最近は花粉がすごいですね、、体調に気を付けながら勉強に勤しんできましょう!!
本日は春休みがどれほど大切なのか、またどのように過ごしていけばよいかを話していきたいと思います。先日行われたホームルームでも説明があったかと思いますが、春休みの勉強可能時間は想像以上です。学校や部活のない1日は計算上、最大約15時間ほど勉強時間を確保することができます。それを2週間以上続けることのできる春休みは受験生における1割の勉強時間を占めているのです。また、この時期は頑張って勉強できる生徒と、そうではない生徒が大きく分かれていくため、想像以上に差が付きやすい期間となっています。
ではそんな春休み期間を受験生である皆さんはどのように過ごしていけばいいのでしょうか?
①毎日登校し、最大限の勉強量を確保すること
これについては常日頃から言われていると思いますが、改めて新学年になるこの時期に、今一度自分ができているのか見直してみましょう。また春休みに毎日登校することは、受験の天王山ともいわれる夏休みの練習期間とも解釈することができます。数か月後のためにもできる限り毎日登校を心掛け、最大限の勉強量を確保しましょう。
②主要科目における基礎を完璧にすること
こちらについてもホームルーム等でよく言われていることだと思います。基礎を完璧にするという定義が少しあいまいであるため、もう一度考えていきましょう。例えば英語であれば、英語の単語帳、熟語帳を一冊完全に暗記できている状態、文法の参考書を一冊わからないところがないレベルまで仕上げ、基本的な構文等を理解しているという状態を指します。国語であれば、評論、小説ともに、自分の中で客観的に解くことができる解き方を持っている状態、基本語彙を習得し、古文単語、文法書を一冊完璧にしている状態のことを指します。自分の状況をもう一度見直し、分析して、この春休み期間で基礎を完璧にしましょう。そして3年生になった段階で本格的に演習に入れるといいですね。
以上になります。勉強頑張りましょう!次の担当は古田先生です!お楽しみに~~
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2024年 3月 30日 春からの準備はできていますか?【松永】
こんにちは~担任助手の松永です~
ようやく桜🌸が開花を迎えて春らしくなってきましたね。その一方で寒暖差が激しい日も多く、私は風邪をひいてしまいました・・・。皆さん体調管理にはお気を付けください。
さて、今日は3月30日、もうすぐ新年度ですね。新しく大学生になる方(このブログをまだ読んでくれているかは分からないですが、、、)や、新しく受験学年を迎える皆さん、それぞれ気持ちを入れ替える時期だと思います。
まず新しく大学生になる方へ、最初は今までと異なる環境で戸惑うことも多いかもしれませんが、あまりビビりすぎずに立ち向かっていってください!余談ですが、東進を運営している会社の社長は「ピンチをチャンスに」をモットーに色々なことに励んできたそうです。もしかしたら納得いかない気持ちも場面によってはあるかもしれませんが、与えられた機会を大切に、自分の「プラス」の材料にしていきましょう!!
そしてこれから受験生になるみんなへ、受験は得体のしれない、ただただつらいというイメージも多いと思います。ですが、然るべき努力をしていくことで夢を実現できるのが受験だと思います。たとえ最終目標にあと少しのところで届かなかったとしても、一年間頑張る経験は必ずどこかで役に立つはずです!だからこそ、マイナスなイメージを持ち過ぎずに、人生経験だと思って頑張っていきましょう~!辛くなったら是非担任助手に相談に来てくださいね。4月からは新しい担任助手メンバーも加わって全力で指導に励んで参ります!(新しいメンバーを見かけたら是非話しかけてみて下さいね~)
では今日はこのあたりで終わりにしようと思います!新学期、それぞれ頑張っていきましょう~(私も大学2年生頑張ります!!!)
次のブログ更新は坂本先生です!お楽しみに~
ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。
1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!
是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??
お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同お待ちしております!
2024年 3月 26日 桜の花が咲きますように…!【関根】
みなさんこんにちは!担任助手の関根です。三月も残すところあと一週間となりました。桜が開花の予想が出ていましたがここ最近の寒さでつぼみが開くのが先延ばしになってしまいましたね泣早く暖かい春が来てほしいと願う今日この頃です…!
さて遅くなってしまいましたが現高3の皆さん、受験お疲れさまでした!そしてご卒業おめでとうございます!
受験生として過ごしてきたこの一年はどんなものだったでしょうか?振り返ってみて自分が満足するような一年にすることが出来たでしょうか?私はよく面談なんかの際に後悔しないようにやり切ってねと言っていました。でも実際そんな完璧な受験生期間を過ごせる人なんてそういません。みんながみんなどんなに頑張っても思い描いたような結果が出せるわけではないし何のために頑張ったんだろうと思ったりすることもあったのではないかなって思います。私も自分の受験は幸い現役で合格することが出来て今大学二年生ですが、二年前の今頃は第一志望校に合格することがすべてだと思っていたにもかかわらず受かることが出来ず、行きたい気持ちが少しでもある大学ばかり受けたはずなのに今の大学に進学することに対して前向きな気持ちになれず浪人しようかと考えたこともありました。そんな時に何度もよぎったのが「あの時にもっと頑張っていれば受かっていたのかな」ということでした。今になってそんなことを考えてもどうしようもないのですが当時はそんなことばかり思っていました。
ですが結果論にはなっていしまいますが、結局どの大学に進んでも自分次第で変えられます。実際今の大学に通っていて毎日が充実していますし、この学校に通っているからこそあった出会いが沢山ありました。高3の自分が思い描いていたような生活ではありませんが今私はこの大学で良かったなと思えています。この受験で何が得られたか、これが自分の中に落とし込められたが一番大事です。そりゃ結果が思い描いた通りに出ることが一番うれしいですがそれだけが受験ではありません。目標に向かって努力をし続ける経験がこれからの人生において自信につながると思います。
そして!この4月からは「高校生」という肩書は使えなくなります。それはいい意味でも悪い意味でも自由になるということです。自由になる分、責任が伴います。ただ楽して遊んでばかりで大学生活を過ごしていくのか(もちろん遊ぶのも大事ですよ!)、意味のある大学生活にできるかはどの大学に進んだなんて関係ありませんよ!
色々と書きましたが、春から大学生になる人も、もう一年頑張ることにした人、それぞれが実りのある人生を過ごしていってほしいと思います。皆さんの入学式には桜が満開になっていることを願っています🌸
さあ、新高3年生の皆さんいよいよ自分の番がやってきましたよ!!この春休みは自分の目標に対して頑張れていますか?後悔のない受験になるよう日々努力していってください!!
今回はここまでです!次回は中田先生です!お楽しみに~!
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、新年度特別招待講習のお申込みを受け付けております。
対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!
3/27(水)までで1講座 無料体験が可能です。
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!