ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 33

ブログ 

2024年 6月 13日 夏が来るよ!!【井上】

最近暑い日が多くなってきましたが皆さん元気ですか!!暑さに負けず今月も頑張っていきましょうね~♪

 

遂に受験の天王山と呼ばれる夏休みがやって来ようとしていますね。今日はそんな大事な夏休みの過ごし方についてお話ししようと思いますー!

私は高校2年生の終わりに部活を引退していたので、夏休みは受験勉強に専念していました。そんな私の夏休みの一日を紹介します。

6:00 起床

6:00~7:00 大問別演習で計算練習

7:00~7:45 朝ごはん+準備

8:00~21:00 東進で勉強

21:30~22:30 お風呂など🛁

22:30 就寝

なんと私は一日に7.5時間も寝ていたんです!!よく受験期というと睡眠時間を削って勉強をするというイメージを持ちがちですが、個人的には受験期の一番の敵は寝不足だと思います。寝不足の状態で勉強しても効率が落ちてしまうだけです!暑さでも長時間の勉強でも頭は絶対に疲れているので、しっかりと睡眠時間を確保しましょう~!焦って寝ずに勉強したい気持ちも分かりますが、無理をして体調を崩して何日もがっつり勉強出来ない方が時間のロスになってしまうんです~。

 

次に具体的な勉強の内容についてお話ししていこうと思います。夏休みは主に過去問を中心に勉強していました。過去問を解いて、出来なかった単元を教科書や問題集で復習するということをひたすら繰り返していました。お昼ご飯を食べているときや眠くて頭が回らない時は暗記科目の暗記や微積などの計算問題を解いていました。休憩時間はがっつり取っていなくて、勉強する教科を変えることが息抜きになっていました。最初聞いた時は休憩ほとんど取らないなんて無理!と思うかもしれませんが、意外と集中力って続くんですー!もし、眠すぎたりどうしても集中できなかったら受付で少し誰かとお話しするのもありかと思います~

 

徐々に受験が近付いてきた実感が湧いてきて焦ってしまうと思いますが、毎日コツコツと着実に勉強していけば絶対に合格できます!!自分の勉強を信じて頑張りましょう!!!!

 


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(土)~開始!!

4講座申込期限~7/13(土)

3講座申込期限~7/20(土)

2講座申込期限~7/31(土)

受講期間は6月2日(日)~8月31日(土)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

2024年 6月 10日 一番頑張る夏に!

皆さんこんにちは!担任助手の竹内です🌼

昨日9日は全国統一高校生テストでしたね!受験した皆さん、本当にお疲れ様でした!大規模な会場で受ける模試は、受験本番の緊張感を感じさせるものだったと思います。いよいよ受験がやってくるなと実感した人も多かったのではないでしょうか。

さて、6月に入り早くも10日が経ちました。いよいよ受験の天王山とも言われるがやってきますね。そんな大事な夏休みをまもなく迎える皆さんに、夏休みの過ごし方についてアドバイスを送ります。

私は夏休みで人と差をつけるために一番大切なのは、早寝早起きの習慣づけだと思います。私は夏休みの間、毎朝5時に起きて東進が開くまでの時間で数学や物理をやっていました。そして夜東進から帰宅した後は早めに布団に入り英単語や英文音読をやってから寝ていました。理系の受験生の皆さんはぜひ、朝は頭を活発にする数学などの理系科目、夜は寝てる間に記憶に残りやすい英語を勉強する習慣作りをしてみてください。夏休みに生活習慣を整えれば、長い勉強時間も苦ではなくなってきます。夏休みを上手に過ごして、長時間の勉強を習慣化しましょう!

私は学校の先生に、頑張ったことは3か月後に花開くと励まして頂いていました。夏休みの頑張りはすぐに結果に表れないことが多いです。私も、あんなに夏頑張ったのに全然伸びない、、、と落ち込むことも多々ありました。ですが、夏の頑張りは秋になって急につぼみを開き始めます。それは言い換えれば夏頑張ったもん勝ちということです。人と差をつけるには人一倍早く、人一倍努力することが必要です。

夏休みは長いようであっという間に終わりを迎えます。人生で一番頑張った夏だった、そう思えるような過ごし方をしましょう!応援しています!!

次回は井上先生です!乞うご期待!!


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(土)~開始!!

4講座申込期限~7/13(土)

3講座申込期限~7/20(土)

2講座申込期限~7/31(土)

受講期間は6月2日(日)~8月31日(土)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

2024年 6月 9日 夏休みに向けて

こんにちは~!担任助手の平井です。最近は暑い日が続いていますね🥵体調に気を付けつつ、梅雨になって天気も気分もどんよりする前にギアを上げていきましょう!

そして!!今日はついに全国統一高校生テストですね✨新学年になってから2か月が経ちそろそろ勉強の成果が出てくる人も多いかもしれません。2か月に1回の共通テスト型の模試、しっかり目標を決めて実力を発揮できるように頑張ってください✊応援してます🙌🙌

さて、今回のテーマは夏休みの過ごし方です。受験生の皆さんは夏休みは受験の天王山という言葉を聞いたことがある人が多いと思います。あまり実感が湧かない人も多いかもしれませんが、受験を終えた身として一つ言えるのは夏休みは本当に本当に大切です!長い受験生活の中でもこんなにまとまった勉強時間を取れる機会は貴重です。そして何よりも夏休みは勉強する内容を自分で自由に決められる幅が広いです。苦手分野の克服、理社のインプットの完成、志望校や共通テストの過去問演習などなど、自分にとって何をどのくらいやるのがベストなのか、勉強時間の割り振り方を考えて有意義な夏休みを過ごしてください!

ここまでだいぶアバウトに書いてしまいましたがいざ考えてみると何をやればいいのか分からない~😅って人もたくさんいると思います。私も夏休みに何をやろうか結構悩んだ記憶があります🤭夏の計画を立てる時に役に立つのが模試の成績だと思います!自分の模試の成績を見て何が苦手なのか、志望校に合格するためには何を強化する必要があるのか一度分析してみてください。そこから逆算して今の自分にとっての優先順位を考えてみるといいと思います。特に6月の全統や直近の冠模試などの記述型模試はかなり参考になると思います!頭がこんがらがって上手く計画を立てられなかったりしたらいつでも担任助手を頼ってください😊一緒に考えましょう~👍

最後に…毎日開館登校しましょう!!!これはぜひぜひやってもらいたいです。朝にガツンと勉強できると自己肯定感も上がるし集中力も続きやすいしいいこと尽くしです!私の場合、去年の夏休みは8時から校舎が開いていたので7:45くらいから入口の前で単語帳を見ながら待機していました。開館前に校舎についていることで8時ちょうどには勉強をスタートできお昼ご飯を食べる13:00くらいまでに校舎で5時間も勉強出来ちゃいます😆おまけにこの習慣を1日も欠かさず続けると達成感を感じられます。秋以降の辛い時期にも夏休みに誰よりも早く校舎に来て勉強したことは一番の心の支えになりました。みんなが開館1番登校を目指してくれたら嬉しいです🥰

次回は竹内さんです。素敵なブログに乞うご期待ください🌼


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(土)~開始!!

4講座申込期限~7/13(土)

3講座申込期限~7/20(土)

2講座申込期限~7/31(土)

受講期間は6月2日(日)~8月31日(土)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

2024年 6月 8日 暑い夏も勉強して吹き飛ばしちゃお!!🌰

こんにちは~‼栗原です🌰🌰🌰😊

最近暑いですね🥵私は外部活なので毎日焼けていく肌にびっくりしながらも夏の訪れを感じて嬉しい気持ちになっています😊

さて、今月のブログのテーマが「夏休みの過ごし方について」ということなので、受験生に向けてお話していこうと思います。私自身、皆さんと同じこの時期は「夏休みたくさん勉強しなきゃいけないけどどうやって進めたらいいかな」「夏明けたらもう秋であっという間に受験来ちゃう…😢」など漠然と勉強しなきゃいけない思いはありつつどうしたらいいか不安と葛藤していたような気がします。きっと同じように感じている受験生の方もいらっしゃるんじゃないかなぁと思います!なので私から1つだけアドバイスしたいと思います!それは…

何が何でも開館から校舎に来るということです!私は、自分の成績が悪かったので自信にできることがないというのがずっと悩みだったのでだったら誰よりも勉強したという時間を自信にすればいいんだと思いました。そんな私の一日のスケジュールをご紹介します!

6:30     起床→前日の復習(1時間程度)

8:00~8:30  移動

8:30~10:30  日本史のインプット①

10:30~12:30  英語の長文一題

12:30~13:30  ごはん🍙🍜🍝🍔😊(ここ全力で楽しんで!)

13:30~14:00  音楽聞いたりお昼寝💤😪🎶😊

14:00~16:00 日本史のインプット②

16:00~17:30 古文or現代文を一題解いて関連知識を確認

17:30~19:30 英語の知識系

19:30~21:30 日本史のインプット③

21:30~23:00 帰宅とちょいリラックスタイム

23:00~23:40 夜の暗記タイム

こんな感じの流れを毎日繰り返していました。過去問をやる日は午前中に各科目を解き終わらせてご飯食べて😊、午後に直しをして余った時間は日本史をやるという風にしていました!私はこの勉強サイクルに加えて一日の自分の反省を一日のうちに終わらせるということも心がけていました。ここできなかったから明日の午前中をうまく使ってやろう、や、単語が思ったより覚えてないから夜の暗記タイムちょっと増やしてみようなどとしていました。やみくもにやっていても身にならないけど自分で計画を立てて頑張ればきっと実を結ぶのが勉強です。皆さんの夏休みの頑張りがどうか合格につながりますようにと毎日本当に祈っているので、皆さん全力で勉強に向き合ってみてください🔥応援しています!

次のブログは平井さんです!是非お楽しみに~!

 


ここからはお知らせです!

今年も夏期特別招待講習が行われます!

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。

1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が

最大4講座受けられる大チャンスです!

 

申込は6/1(土)~開始!!

4講座申込期限~7/13(土)

3講座申込期限~7/20(土)

2講座申込期限~7/31(土)

受講期間は6月2日(日)~8月31日(土)

までとなっております

 

夏休みを充実したものにするために

ぜひお申込みください!!

校舎でお待ちしています!

 

2024年 5月 31日 共通テストの復習仕方だよーん

こんにちは!森です。最近は本当に暑いですね。こんな時は校舎にきて冷房の効いた教室で涼みましょう。

 

さて、今回私からはタイトルにもあるように共通テスト模試(国語)の復習法について話していこうと思います!そして、その中でも古文と漢文について話していこうと思います。

 

まずは古文の復習ついてですが、模試が終わったあとすぐに本文の頭から品詞分解をしていのがオススメです!

品詞分解というのは文を品詞ごとに区切っていき、それぞれの役割を調べるというものです。

これを行うことで自分がわからない文法の知識を可視化する事ができます。本文が品詞分解されたものは模試の解答・解説のところに載っていますが、最初は自分の力で品詞分解をし、答え合わせをするように使うのが良いと思います!

また、品詞分解を行うのと同時に主語の把握とわからない単語の意味を必ず調べていくようにしましょう!

そして何より、これらのことを丁寧に行い、設問内容と照らし合わせることで解けなった問題がなぜ解けなかったのかが分かるようになると思います!

また、この復習法は模試に限らず古文を解き終わった後には必ずやるようにして欲しいです。面倒だなと思うかも知れないですが、積み重ねが大事だと思うので続けるようにして欲しいです!演習ごとにこれを繰り返していけば古文の成績は自ずと伸びていくと思います。

 

次に漢文の復習についてです。漢文は復習の仕方がよく分からないと感じている人が多いのではないでしょうか。僕自身も最初の方は分かりませんでした。

まずは、本文を頭の中で良いので最初から最後まで書き下し文にできるのかを確認するようにしてください。書き下し文にしていく中で分からない所があったら必ず教科書や参考書で確認するようにしましょう!

そして、漢文も古文と同じように書き下し文にしていくと同時にわからない単語の意味を調べることと主語の把握をするよう心がけるようにすると良いと思います。

また、漢文では知識だけで解ける問題が多いです。特に単語の意味を聞いてくる問題は知っているか知らないかで決まってしまうので、教科書・参考書に載っている単語は確実に覚えるように!模試の解説用紙にも今回出た問題と似た意味を持つ単語などが書かれているのでそれを全部覚えるよう心がけ、次聞かれたときには答えることができるように意識しましょう!

 

以上が自分がオススめする古文・漢文の復習法でした!

今月のトリは私、森堅輔でした〜。来月のテーマはなんでしょうね!?!?今から考えるだけでワクワクします。

乞うご期待!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

6/9(日)実施の全国統一高校生テストの受付をしております。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく、今後やるべきことが明確化されます!
受験部門に関しては高1生部門高2生部門全学年部門に分けられています。高0,1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は是非全学年部門にお申込み下さい!

東進生でない方も無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

申し込み〆切 6/6(木)まで!!

お申し込みは下のバナーから!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。