ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 20

ブログ 

2024年 12月 29日 103万円の壁

こんにちは!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手4年の佐藤真尋です!

ずいぶんと寒くなってきましたね。今冬は暖冬だと耳にしましたが、デマだったかもしれないですね。本日(19日現在)東京でも初雪が観測されたそうです。身も心も震える季節に近づいてきましたが、暖かい場所=東進で温かい人たち=担任助手とともに受験勉強を進めていきましょう!

担任助手といえば、個人的な話になってしまうのですが、今月からまた働けるようになりました。というのも昨今話題の103万円の壁に阻まれていたからです。国民民主党の訴えにより、来年から年収の壁がアップするみたいですが僕は来年社会人になるので関係なさそうです。何はともあれ、働けるようになったので、東進ハイスクール千歳烏山校にて会いましょう!!

さて、本ブログは12/29に公開されると思いますが、共通テストまで残り3週間を切ってしまっていますね。受験生の皆様は今、どんな気分でしょうか。緊張していますか?それともワクワクしていますか?とある東進の生徒は受験生活が長くて早く終わってほしいと言っていました。面白い考えだなと思いつつ、自分がどう感じていたか4年前を振り返ってみると、とてもワクワクしていたと思います。全科目で満点をとってやるぞという気持ちで勉強をしていました。実際の得点としては、全科目満点なんてことはありませんでしたが、個人的には万々歳の点数だったと思います。

先日、公開授業をするために東進の英語の先生である大岩先生がいらっしゃいました。その際、何か大きな挑戦をする際には目標を自分が思っている場所よりも少し先に設定しなければいけないとおっしゃっていました。上記した僕自身の経験も同じようなことを示していると思います。満点を目標に挑んだからこそ良い結果に落ち着いたのだと思います。

そのため、皆様も目標を見誤らないでください。目標を一歩、二歩先に置くということを忘れないでください。まずは共通テストです。全科目満点を目標に掲げてみてもいいかもしれません。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

次回は森先生です。お楽しみに~

 


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

2024年 12月 27日 ラストスパートです!【濱島】

こんにちは、担任助手の濱島です!もう年末となり新年が近づいていますね!この時期になるともう受験生の皆様は共通テスト含め試験本番への実感が強く湧いてきたのではないでしょうか??残り限られる時間、出来る限りのことをやるように、決してあきらめないようにしましょう!!

実際の試験が近づいてきた時期にはなると思うので、今回は自分の実体験としてこんなことがありましたよ~、というお話を3点ほどしたいと思います!

まず、「いつも通り」でいることが大切です!試験本番で緊張から変に考えすぎてしまったり、無理に普段のやり方を変えてしまう方もいるかもしれませんが、よほどのことがない限りこれまでの模試や過去問演習通り進めていくのが一番大切です!自分は共通テスト本番、横に座ってきた可愛い女子をみて下手にかっこつけて問題用紙をめくったりして集中できなくなりました!!!!

次に、少しでも必要なものは持っていくことです!実際の試験では科目間の休み時間がやけに長かったりして空き時間もできやすいです!その隙に体調面整えられるものや勉強の最終確認ができるものを持っていくと時間を有効に使えます!少しでも必要かな、と思うようなものがあれば持っていくようにしましょう!自分は共通テスト1日目の帰りに翌日の理科基礎を最後に見直せるよう、理科基礎の教材も一日目には持っていきました!

3点目は最後まで手を離さない!ということです!解答それ自体もですが、見直しもしっかり時間の許す限り行うようにしましょう!意外と簡単なところで間違えていたり、選択をミスしていたりすることが模試などでもあると思うのですがそれを本番で絶対にしないためです!解答時間中にしっかり確認しておくのももちろんなのですが、二重にチェックする余裕が持てると素晴らしいです!

緊張や余裕であったり、基本的には全てこれまでの勉強時間や体感努力で構成されるとは思うので、最後まで自分を信じて頑張るようにしましょう!

次回は佐藤先生です!お楽しみに~!


ここからはお知らせです!

ただいま、東進ハイスクール千歳烏山校では「1日体験」のお申込みを受け付けております。

1日体験では、数ある東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。また、部活と勉強との両立やそもそも何から始めればよいのか、大学受験の仕組みを知りたいといった個別相談も1日体験でできます!

是非この機会に東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験してみませんか??

お申込みはバナーもしくはこちらから!千歳烏山校スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

2024年 12月 26日 1年は早いですね【仁科】

こんにちは!担任助手の仁科です!

もう2024年も終わってしまうと考えると時間の流れは早いなぁと感じています。みなさんそれぞれ様々なことがあったと思いますが、一番時間をかけてきたのは受験勉強のはずです。その成果を出せるように残りの期間頑張っていきましょう!

共通テストまで残り23日となりましたが、ここから何をしていくか自分の中で考えていますか?これからの期間は残っている時間の中で何をしたら一番得点が伸びるのかを考えることが重要です。この時期はどうしても焦ってしまってただがむしゃらに勉強してしまうこともあると思います。それも大事なことですが、12月の模試や日々の過去問演習から自分の課題を見つけ、優先順位をつけて勉強するようにしましょう!

共通テストが近付いていて不安や焦りを感じている人も多いと思います。ただ、勉強するときは落ち着いて自分のやるべきことに集中して勉強するようにしましょう。不安や焦りはいつでも担任助手に相談してください!

ここまで読んでくれてありがとうございます!

明日は濱島先生です!お楽しみに~

 


 

ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 26日 人生

みなさま1ヶ月ぶりですね、担任助手2年の平澤龍一です!最近は部活もoff期間に入り、自己研鑽に努めています。

受験生の皆さん、いよいよラストスパートですね!この時期になると、「もう時間がない」と焦る気持ちも出てくるかもしれません。しかし、残りの時間こそが勝負を分ける大切な期間です。私は受験生の時、最後の1か月を「自分を信じる時間」として使いました。

まず、自分の弱点を徹底的に分析し、優先順位をつけて取り組むようにしました。「ここまで来たら完璧を目指すのではなく、できることに集中する」という考え方で、不安をエネルギーに変えていました。例えば、得意科目をさらに伸ばして点数を安定させること、苦手科目は最低限のポイントを取る戦略を立てるなど、計画的に進めることが大切です。

また、毎日少しでも「やりきった」という実感を得るために、小さな目標を立てていました。例えば、今日は英単語を50個覚える、数学の過去問を2題解くなど。小さな達成感を積み重ねることで、自信とモチベーションが高まりました。

そして、一番大切なのは諦めない心を持つことです。私自身、模試の結果に落ち込むこともありましたが、「最後までやり抜くことが勝利への近道だ」と自分に言い聞かせていました。たとえ成績が上がらなくても、努力を続けることで必ず得られるものがあります

大学受験が人生の全てではないですが、大学受験に本気で打ち込んだと言う経験は絶対に将来に生きるはずです!自分に妥協せず全力を出すと言うのが、勉強に限らずスポーツ等でも役立つと思います!応援しています!

 


 

ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

2024年 12月 22日 試験時の持ち物【松永】

こんにちは~担任助手の松永です~

最近はかなり寒いですね。寒暖差で風邪をひいたりしないように体調管理に皆さん気を付けてください!

さて、今日は12月22日。12月最終共通テスト模試から一週間、クリスマスまであと3日、本番の共通テストまではあと1か月を切りました。来月私がブログを書くころには共通テストを過ぎてしまっていると思うので、今日のブログは、試験の時の持ち物について書きたいと思います!本番に向けて学力面で備えるのはもちろん、持ち物もいざ本番の日になれば焦ったりするものなのでしっかり準備しておきましょう。今回は私が受験の時に持っていた持ち物を紹介しますね~

 

①筆箱×2

鉛筆を5本、消しゴム2つと鉛筆削りのほかに腕時計を2本入れた「受験用」の筆箱を作っていました!またそれとは別に普段から使っている筆箱も持っていくことでどちらかを忘れても困らないように対策していました。(特に共通テストはシャーペンでのマークが不可なので気を付けてください!!)シャーペンを使うのであれば、どの種類を使うのかなども決めておくといいと思います。(素早く計算しやすいなど意外と違ったりします!)余談ですが、今回の共通テスト模試では電子時計やスマートウォッチを使っていた受験生がちらほらいましたが、論外ですよ・・・アナログ時計を用意しましょう。

②衛生用品などを入れたジップロック 

私にとって必需品だったティッシュ、マスク、除菌ティッシュ、ホッカイロをジップロックにすべて一か所にまとめていました。一か所にまとめておくことでいざ必要な際にすぐに取り出せるのがメリットだと思います。(実際これが意外にも使いやすかったので受験の時に使ったジップロックのセットをいまだに外出時に持ち歩いてます笑)私が受験した際には不織布マスクの着用が必須である試験会場もあり、万が一なくしてしまったり汚してしまったときのためにマスクは余分に持つように気を付けていました。今は事情が違うかもしれませんが、コロナやインフルの感染予防のためにマスクや除菌ティッシュは持っておくに越したことはないと思います!また、受験時は意外と寒かったりするのでホッカイロを持っておくと便利です!

③お昼ご飯、飲み物など

お昼を挟んでの受験の際はお昼ご飯を忘れないようにしてください!人によってそれぞれ違うと思いますが、家からのお弁当、コンビニのおにぎりなど自分に合った試験ご飯を見つけておくといいと思います。冬とはいえ喉も乾くので、飲み物もわすれないようにしてくださいね!(寒かったので私は家から温かいお茶を保温のできる水筒でもっていっていました。)

④参考書類

参考書はたとえあまり見なかったとしても少し多めに持っていくといいと思います。私自身は受験した大学の1つで電車遅延による1時間半ほどの開始時間の繰り下げがあり、この時間を参考書を見て費やしました。このような想定外の事態はあまりないにしろ、実際の試験は模試よりも休憩時間が長いので、自分が使い込んだものや、好きな参考書を持っていくようにしましょう。

⑤受験票、その他試験で必要なもの

これは常識ですね!!!!ほかにも試験によっては紙の辞書が使える大学などもあったりするので、必要なものがあればしっかり用意しておくようにしましょう。

 

どうだったでしょうか・・・?もし参考にできそうなものがあれば参考にしてみてください!このリストには入っていない自分でもっていきたいものがあれば多少荷物が多くなったとしても迷わず持っていきましょう!!(私個人は防寒のためのブランケットと休憩時のお菓子は必需品でした)本番は試験そのものも大切ですが、事前準備も超重要です。持ち物のことにも気を配ってみてくださいね~

 

では次のブログ担当は平澤先生です!

¡No te lo pierdas! お見逃しなく!

 


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

対象は高2生、高1生、高0生(0年生とは高校生レベルの学力を持つ意欲のある中学生)です。

東進生の講座を実際に体験できるチャンスです!!

12/12(木)までのお申込みで3講座まで無料(15コマ=1講座5コマ×3)で受講できます。

それ以降でのお申し込みとなりますと

12/19(木)までで2講座

12/26(木)までで1講座 無料体験が可能です。

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!