ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 197

ブログ 

2018年 5月 17日 受講を進める意味って?

こんにちは!担任助手の豊田です^^

 

 

今日は昨日に引き続き

受講を進めることについて

お話したいと思います!

 

 

今なぜ受講を

一生懸命進めないといけないかと言うと

夏休みに

センター試験の過去問を

解かなければならないからです!!!

 

 

センター試験の過去問を解くには

基礎的な部分がしっかり頭に

入っていなければいけません。

意味のある演習をするためにも

受講は夏までに

終わらせて

夏休みにアウトプットの時間が

沢山取れるように

しましょう!!

 

 

特に受験生は

今ある受講は7月22日までに

終わらせましょう!

 

 

計画的に受講は進めていきましょう!

 

 

明日は斎藤担任助手のブログです!

お楽しみに^^

 

2018年 5月 16日 受講を進めていきましょう!!

こんにちは!担任助手の北田です!

 

最近は雨が多いなーと思っていたらここ数日急に暑くなってきましたね。

体調を崩しやすい時期なので気をつけていきましょう!

 

さて、本日も引き続き受講の進め方について書きたいと思います。

 

みなさん、受講は予定通りに進んでいますか??

 

 

予定は立てたものの、学校の勉強が思っていたよりも忙しかったりしてしまい、

なかなか予定通りに進んでいない。。。

という人が少なからずいると思います。

 

人生何が起きるか分かりません。(笑)

全てが思っている通りにはいかないのもすごく分かります。

 

ただ、入試本番は待ってくれません。1分1秒を大切にしていかないといけないです。

 

では、どうすれば受講の遅れを取り戻して、予定通りに進めていけるのでしょうか。

 

まずは、予定を立て直しましょう!

すごく当たり前のことを言いましたが、これがないと始まらないです。

 

そして、そのときに気をつけて欲しいのは、

無理のない予定を立てることです。

 

前にたてた予定をその通りに進められなかったのには

何かしらの理由があったと思います。

その理由をしっかりつきつめ、それをふまえたうえで、

無理の無い予定を立てましょう。

 

ただ、そこで自分に甘くスケジュールを立ててしまうと、どんどん遅れてしまいます。

 

そこのバランスは難しいですが、

きちんと実行できる、かつ最善の予定

を立てていきましょう!

 

予定を立て直すのに悩んだりしたら、いつでも相談しにきてください!待っています!

 

受講を予定通りに進めていけるように頑張っていきましょう!

 

明日は、豊田担任助手によるブログです!お楽しみに!!

 

 

2018年 5月 15日 受講を進めること。

こんにちは、担任助手の佐藤です。

 

受験生の皆さん受講は進んでいますか?

1年生・2年生のみんなはどうでしょうか。

 

そろそろ、様々な高校で定期テストが始まる時期だと思います。

 

確かに定期テスト、大変ですよね

 

それでも、東進の受講は進めて欲しいと思っています。

 

まず、東進での勉強を1週間もあけてしまうことは、受講全体の理解度にも関わってきてしまいます。

 

東進の強みは、講師の先生の実力と、自分の計画でどんどん進めることの出来る勉強システムだと思います。

計画を自分で立てて、受講が出来るのですから、受講しないのはもったいないですね。

 

では、どうやって両立すればいいでしょうか。

 

それは受講とテスト勉強を別に計画しないということです。

 

計画をするとき、自分が1週間でやらなければいけないこと、そしてテスト勉強でやらなければいけないこと。

同時に考えて、計画を立てることで、きっと時間は作れると思います。

 

昨日のブログにもあったように

いろんな時間は勉強につかえます。

 

もし悩むことがあれば、いつでも相談してきてください。

一緒に頑張りましょう。

 

明日は北田担任助手のブログです。

明日も是非みてみてください。

2018年 5月 14日 受講を進めよう!

こんにちは!

1年生担任助手の高久雅史です!

最近寝不足でこまっています。笑

 

さて皆さん、受講は順調に進んでいるでしょうか?

受験生は今取得している講座を、7月22日までを目安に終わらせられるようにして欲しいです!

 

とはいえ、部活や行事が忙しかったり、学校の勉強もあったりで、

たくさんためてしまっている人も多いと思います。

 

そういう人はぜひ、他の勉強を家庭学習やスキマ時間で行うようにしたみてはいかがでしょうか!

 

例えば、高速基礎マスターを休み時間や通学の電車の中でやったり、

学校の課題を朝早く起きておうちでやったり、

 

そういった時間の使い方をすると、校舎で受講をする時間を作れるようになってくると思います!

 

工夫をして上手く時間を作ることは、今後の受験生活にも役立つと思います!

よろしければ、ぜひやってみて下さい!

 

明日は、佐藤担任助手によるブログです。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 5月 13日 遂に本番!難関大有名大模試!

あるアーティストの抽選申し込みをしすぎて、もう破産か!?と思ったら見事にほとんど外れて無事でした。

 

こんにちは!野々山です。

 

朝見た人向けに。

 

いよいよですね、皆さん初めての記述模試!

さあどんな気持ちでしょうかね。

緊張している人、中々乗り気になれない人、多いんじゃないでしょうか。

今までは塗りつぶすだけだったのに、今回は自分で書かなければ!!

(゜゜)

自分の考えを記述答案という丸裸な形で採点者に届けるわけですが、これは運も誤魔化しも効かず、今の自分の実力がそのまま現れるいい機会となります。

 

余計嫌になりました?笑

 

正直満足いく結果を得るのは難しいですよ。

 

だからあまり気負わずにリラックスして受けてください。

(投げやりはNG!!)

ちなみに僕は英語撃沈しました。

 

燃えてる人たちは全力の解答を採点者にぶつけに行きましょう!結果楽しみにしていますよ!

 

さあチャレンジ!

 

終わった人向けに。

 

お疲れ様!模試後大事なのは解き直してその後の見通しを立てて実行すること!!あと一喜一憂しないこと

 

明日は高久さんです!かなり濃いので乞うご期待!

 

 

お申し込み受付中!