ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 148

ブログ 

2020年 10月 13日 共通テスト現代文のコツ

こんにちは!東進ハイスクールの大平です。

寒い日が増えてきましたね…

体調管理には気をつけて、規則正しい生活を心がけましょう!

今日は共通テスト現代文のコツを書いていこうと思います。

私は高3になるまでセンター現代文の成績に波がありましたが、

ある時コツを掴んでからは満点近くで安定するようになりました!

二次試験でも活用した自信作なので誰かに伝えたい…と思ってきましたが中々現代文について長々話す機会も無く…ブログに書くことにしました。

といっても私は現代文の先生ではないですし、これさえやれば誰でも満点が取れるという保証もありません。

あくまでただのコツなので、自分に合いそうなら実践しようかな、くらいの気持ちで読んでください!

注:説明のしやすさの関係で主に評論文について書きます。ただ小説を読む際も参考にできる部分は多いと思います!

①内容を完璧に理解する

評論文を読んでいると、抽象的な説明に入ったあたりで

「この人なにを言ってるんだ」

となる部分はありませんか?

そこをなんとなく流さず、きちんと理解するよう心がけてから一気に点数が上がりました。

前後の具体例と対応させたり、〇〇の内部に…外側に…というような表現があれば図を書いてみたりしました。

納得して、自分の言葉で説明できるくらいが目標です!

時間はかかりますが、その分設問で悩む時間が減ります。

②理解するタイミングが大事

先ほど難しい部分も流すなと書きましたが、理解するタイミングが大事です。例えば、『AはBである』という意味不明な文があったとして

・つまりAはBである。さて〜

これは流してはいけない例です。A、Bに関する説明はここまでで終わっているからです。対して、

・AはBである。というのも〜

これは後の文を読んでから考える必要があります。筆者はあえて難しい文章を初めに置くことで、その後の説明に興味を持たせたいのかな、と考えたり。

難しい文を、理解すべきタイミングで理解することが大切です!

③設問できかれることを先に見ておく

先に設問を見ておくと、キーになりそうな部分を予測しながら読めるので時短に繋がります。

以上が現代文のコツです!

共通テスト現代文は安定しづらい、と言われがちですが、配点は大きく

失敗したときかなりダメージがあるので何かしらの工夫、勉強はすることをおすすめします。

過去問演習を通じて訓練すれば自分なりのコツが掴めると思います!

次回は鈴木先生です!お楽しみに!

ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

 

高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にお申込み下さい!

 

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

 

 

 

2020年 10月 12日 低学年単語特訓会を実施しました!!

こんにちは!!

担任助手の牧瀬です!

 

今回は、10月3日、4日に校舎にて実施した

低学年単語特訓会の様子をお伝えしたいと思います。

 

この会は、高速基礎マスター英単語1800の単語を総復習して

確実に定着させるという目的で開催されました。

 

 

 

1ステージのテスト範囲を200単語に設定し

1日かけて全範囲をテストしたため、

参加する前に比べて記憶した単語量は

爆発的に増えたのではないでしょうか??

 

ステージが進むにつれて自分なりの暗記法を確立したのか、

範囲の単語は難易度が上がっているにも関わらず、

それまで満点ではなかった子も満点をとれるように

なっていきました!!

 

効率の良い勉強法を模索することで、

同じ時間机に向かっていたとしても

その時間で得られる知識は格段に増えます

 

二日間で自分に合った暗記法を見つけられた人は

他の教科の勉強にも生かしてみてください。

 

この特訓会で多くの単語を覚えたと思います。

しかし、人間の記憶力はそんなに長くは続かないものです。

せっかく今回沢山覚えたので、

是非、定期的に復習することを繰り返して

より確実に定着させていってください!!

 

 

また、英単語をたくさん暗記していることはこの先

英語の文章問題をたくさん読んでいく上で

必ず強みになります

 

先週のグループミーティングからは英熟語750の小テストも始まりました。

単語と同様に

熟語も英語を読むために不可欠な要素であるため、

これをいい機会と捉えて、一生懸命取り組んでみてください!

 

 

つぎの担当は大平先生です!

お楽しみに!!

 


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

 

高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にお申込み下さい!

 

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

2020年 10月 9日 二次私大の英語復習法

こんにちは!!

担任助手の吉川です!!

 

遂に10月に入り受験まで

4ヶ月を切りました。

 

短いようでとても長かった

記憶があります。

 

とても辛い期間ですが

第一志望校に受かって過ごす

春休みは最高です!!

 

残りの期間も気を抜かず

頑張りましょう!!

 

さっそくですが、今日は二次私大の

英語の過去問の復習法について

紹介したいと思います。

 

まず知らなかった単語、熟語を

メモするようにしましょう!!

 

過去問にでた単語は本番でも

出る可能性が高いです。

 

また、過去問にでた単語、熟語は

他の多くの受験生は覚えてきます。

 

差をつけられないためにも

過去問に出た単語、熟語は

きちんと復習しましょう!!

 

次に解き終った長文を

スラスラ理解できるまで

音読しましょう!!

 

構文を理解して音読を重ねの復習を

過去問解くたびにやることで

長文が自然によめるようになります

 

少し大変で復習に時間が

かかると思います。

 

しかしとても重要な事なので

きちんとやって欲しいです!!

 

また何度音読してもつっかえるような

構文があれば

 

そこを切り取り

ノートに貼ったりするのも

よいと思います。

 

これも繰り返せば本番を

迎える前までには

 

苦手な構文をかなり

減らせると思います!!

是非やってみて下さい!!

 

これで英語の過去問の復習法の

紹介を終わります。

 

次回の担当は寺村先生です!!

お楽しみに!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

 

高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にお申込み下さい!

 

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!


 

 

2020年 10月 8日 エビングハウスの○○曲線

 
 
こんにちは!
 
千歳烏山校担任助手の三好です!
 
 
早速ですが、
題名にもあった通り
 
「エビングハウスの〇〇曲線」
 
みなさん〇〇に当てはまる言葉分かりますか??
 
 
そんなの知ってるよっていう方、、
 
物知りですね!!素晴らしいです!
 
 
分からない人たち、、
 
今から説明するのでご安心を!
 
 
決してただの理系用語ではないのです!!
 
 
正解は、、
 
「エビングハウスの忘却曲線」
 
でした!
 
 
下の図が正しくそうです↓
 
 
 
 
 
 
赤い線
 
一回学んだ後復習をしなかった曲線
 
 
緑の線
 
一日置きに復習をした曲線
 
 
を表しています。
 
 
 
一番頂点が100%覚えている状態とした時に
 
その後復習するかしないかでの覚え具合の結果は
 
一目瞭然ですね!
 
 
 
つまり私が何がいいたいのかというと
 
人が忘れてしまうことは
 
当たり前だということです!
 
 
 
それは、
 
エビングハウスさんが実際に数値として
 
結果が出てるので間違いないです。
 
 
 
大事なのはここからです!!
 
 
忘れてしまうと分かった上で
 
みなさんがやらなければいけないことは
 
繰り返し学習することですよね?
 
 
 
最近よく暗記物が覚えられないという
 
相談を受けますが
 
それは全員同じです!
 
 
 
自分が悪いわけではないので安心してください!
 
 
それを知った上で今後
 
どのように反復学習するか
 
がカギとなってきます!
 
 
 
実際、
 
見る回数を増やすだけでも
 
だいぶ変わってきます。
 
 
 
 
是非参考にしてみてください!!
 
 
 
そして次の担当は
吉川先生です!
 

お楽しみに!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

 

高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にお申込み下さい!

 

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!


 

 

2020年 10月 7日 社会科目の復習法

こんにちは!

千歳烏山校担任助手の小松です!!

 

なんと、

今日で共通テストまであと100日となりました!!

100日を過ぎてから本番までは本当にあっという間に過ぎていきます。

 

悔いの残らないように1日1日を大切にし、無駄のない時間を過ごしましょう!!

 

 

今日は、

二次・私大の社会科目の復習法

について紹介したいと思います!

 

共通テストとは違い、二次・私大は記述がふくまれているので、特に記述問題について説明をしていきます!

 

まず、復習をする上でわかっておいてほしいことは

解答を理解することと実際に書けるようになるかは別

だということです。

解答を見て理解したと思っても、実際に書いてみると意外と書けないということがよくあります。

復習は自分で書けるようになるまで行いましょう!!

 

私が復習するときに行っていたのは、

1.解答解説を読む

2.教科書や1問1答をみて自分が忘れていた箇所を確認する

3.参考書に載っていなかったことを書き込む

 

これらを問題を解いた直後に行い、次の日に実際に自分で書いてみてチェックします!

書けなかった場合はどこが分かっていなかったかを復習して、また次の日やその日の夜に書いてみるということを繰り返していました!!

 

時間がかかるので効率が良いわけではないかもしれませんが、

こうして何度も書いてみることで、一度解いた問題が確実にできるようになりました!!

 

是非参考にしてください!!

 

 

次回は三好先生です!

お楽しみに!!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。

共通テストに対応している模試です!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

 

高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にお申込み下さい!

 

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

 

 

また、ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施しています。

「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」

そんな方はいませんか?

東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!

ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!


 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。