ブログ
2020年 10月 20日 高1生は高2生に、高2生は高3生になります!!
こんにちは!!担任助手の猪股です。
季節の変わり目なので風邪をひかないようにしましょう!
体調管理も大学受験において重要な要素です!
さてさて本題に入っていきたいと思いますが
10月に入ってから低学年向けの生徒向けの新学期生徒説明会や
保護者様を対象とした新学年父母説明会が校舎で行われました!
このことからもわかるように低学年の皆さんは一足先に学年が切り替わり新学年になります!!
つまり受験に大きく近づくということです!
受験に近づくということはより校舎にきて、より一層努力して、より一層勉強に励む!
ということになりますね。
ですが、低学年の皆さんはこう思ってしまう人もいるかもしれません。
「さすがにまだ早くない?…まだ高2の十月で受験学年?…」
「さすがにまだ早くない?…まだ高1の十月で高2生?…」
こう思ってしまう気持ちもわからなくはありません。
ですが、その考え方は学年の切り替えとともに捨て去りましょう!!
新高2、高3生は大きな目標として「共通テスト同日体験模試」の得点を目標に
そのために前々から頑張って勉強しよう!と言われてきたと思います!
点数の大幅な目標としては「主要科目の完成(8割は取る)」ですよね。
この同日体験の点数はデータ上でも示されていますが受験の合否に大きくかかわってきます。
いわば受験は高2の勉強で決まるといっても過言ではないです。
これらを踏まえたうえで校舎に通っている新学年の皆さん!!
先ほど述べた目標達成できそうですか?!達成できるほどの努力量をもって勉強できてますか?!
現在の校舎の状況を見る限り自分はできていないと思います。
学校のテストの影響もありますが登校量や受講の量、向上得点など
本腰を入れなければならない時期に大きく減ってしまっています!
正直このままの状況では目標達成は厳しいと思います。
でもここから87日間、同日体験受験に向けて
①毎日登校
②高速基礎マスターの英文法までを完全習得する
③受講を計画的にどんどん受講する
まずはこの3つから始めていきましょう!確実に点数につながります。
今の時期の努力が受験での成功に大きくつながります。全力でサポートしていくので頑張っていきましょう!!
次の更新は白石先生です!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、
自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門、オンライン部門
に分けられています
高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!
無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
2020年 10月 19日 新学年になる皆さんへ
こんにちは!千歳烏山校担任助手の大森です。
全国統一高校生テストまで1週間を切りました。気を引き締めていきましょう。
さて今回は低学年(新高校3年生、新高校2年生)向けの内容となります。
いきなりですが、新学年になる皆さんにはやることが沢山あると思います。
例えば学校では、文化祭などの行事があってその準備で忙しかったり、部活動が夜遅くまであったり、
また今は定期テスト期間だったりして大変な時期だと思います。
そんなことが重なったせいか、最近校舎で勉強する生徒、受講をする生徒が減っています。
確かに、どうしても時間が足りず受講を受ける暇もなかったり、塾に来る余裕が全く無い生徒もいます。
部活動を外部で行っていたり、イベントの実行委員を務めたりしている生徒もいると思います。
しかし全員が全員そこまで追い詰められているのでしょうか?
実際、少しは塾での勉強に時間を充てられる生徒が大半だと思います。
学校が忙しいというのは、塾での勉強をしなくていいという理由にはなりません。
定期テストであっても、全く受講をしなかったり、校舎に来なかったりする週はなくしていきましょう。
また新高3生、新高2生には、三者面談を終えたあと「スタートダッシュガイダンス」に参加してもらいます。
そこでは合格設計図などを使用してある程度長期的な計画を立てていきます。
そこで立てた計画通りに勉強を進めていきましょう。
長期的な計画の実現のために、
①中間目標を決める
例)半年後の目標だと長すぎて現実味が薄れるので、半年後の目標を元にまずは3ヶ月後の目標を決めてみる
②月単位、週単位でのto doリストを作る
例)「1週間で〇〇コマ受講しなければならない」ということを常に把握しておく
というようなことをするといいと思います。
受験生になると、勉強の計画を立てる場面が増えていくので、今のうちから計画を立て、実行する習慣を身につけておきましょう。
今回はここまでです!
次回は猪股先生です!お楽しみに!!
———————————————————————————–
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、
自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門、オンライン部門
に分けられています
高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!
無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
2020年 10月 18日 新学年への切り替わり!意識の切り替え!
こんにちは。担任助手の藤井です!
最近は夜になると冷え込む日が増えてきましたね。
私は寒いのが苦手です、、。
朝も起きるのがつらくなってくるので、
冬の朝は大好きなコーンスープを飲みます。
みなさんも楽しみをつくって、寒い冬を乗り越えましょう!
さて、今回は低学年の皆さんへ
新学年の切り替わりに伴う意識の変化について
お話したいと思います。
東進では12月が学年の切り替え月です。
学校より一足先に新学年に上がります。
それとともに周りの人より一足先に
受験に対する意識の切り替えもしましょう!
例えば、いまはちょうど学校では定期テストの時期ですよね。
皆さんは今回の定期テスト期間
どのくらい受講をすすめましたか?
またどのくらい校舎にきて勉強をしましたか?
定期テスト勉強は大切です!
しかし、
そのたびに受験勉強が止まってしまうようだと、どうでしょうか?
定期テストが年に5回あるとします。
テスト一週間前とテストの週、合わせて2週間
毎回のテスト期間に受験勉強を止めると、
年に10週間(=2か月半)も
受験勉強においてタイムロスしていることになります、、!
これはすごくもったいないですよね!!
1年生、2年生問わず、
テスト期間でも登校して、最低でも〇個は受講する!など
新学年への切り替えをきっかけに
このような部分から意識を変えてみましょう!
そして1年、2年先に志望校の合格をつかみ取りましょう!!
今回はここまでです!
次回は大森先生です!お楽しみに!!
———————————————————————————–
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、
自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門、オンライン部門
に分けられています
高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!
無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
2020年 10月 15日 スタートが大事!
こんにちは!担任助手の尾見です。
気づけば10月も中旬ですね。
共通テスト本番まで100日を切りました。
ここから本番までは本当にあっという間です。
後悔のないよう、1日1日大切に、今日も頑張りましょう!
さて、今日のブログは低学年の皆さんに向けて書こうと思います。
「東進では12月1日から学年が変わる」
というのは何度も聞いてきたと思います。
校舎でも、三者面談をして新学年のカリキュラムを始めた生徒が徐々に増えてきました。
千歳烏山校では、三者面談を終えた生徒に
スタートダッシュガイダンス
を実施しています。
新学年として、1年間東進で頑張るという覚悟を決めた皆さんに、
受験までのスケジュール
受講と高速基礎マスターの重要性
をお伝えしています。
その上で、今後の学習計画を立てていきます。
何事もスタートが肝心です。
特に、受験という大きな壁を乗り越えるにあたっては、
相当の覚悟が必要です。
三者面談やこのガイダンスを通して、
「受験まで1年間(2年間)本気で頑張る!」
という確固たる決意をして、
努力をし始めてほしいと思います。
来年・再来年の志望校合格のために、
スタートから全力疾走で頑張りましょう!!
次回のブログは藤井先生です。
お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、
自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門、オンライン部門
に分けられています
高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!
無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!
2020年 10月 14日 10月も残り半分!共通テストまで残り93日
こんにちは
担任助手の鈴木です。
知らず知らずのうちに、10月も残り半分。
今年は、コロナのせいで文化祭なども中止になってしまい残念です。
来年、開催されることに期待しましょう。
さて、「10月も残り半分!共通テストまで残り93日」ということで
最近の学習状況について今一度このブログを読みながら振り返ってほしいと思います。
まず、ここ最近校舎で仕事をしていて感じることがあります。
それは、、、、登校している生徒が少なすぎるということです。
確かに高校1・2年生は二学期の中間試験などがそろそろ始まり校舎に来なくなっているのかもしれません。
定期試験が近づいてきているからと言って二週間前から東進での学習を全くしなくなってしまうと
受講を再開した時、今までの内容を忘れかけています。
最低でも1週間に1講は受講しましょう。
また、ここからは高校3年生に対してです。
グループミーティングで担任助手から伝達されていると思いますが、10月の達成目標を覚えていますか?
各自の進捗状況によって多少異なりますが、多くの人は
「単元ジャンル別演習必勝必達セット完全習得率50%」
を目標の一つとして掲げていると思います。
しかし、10月の中旬となった今でも単元ジャンルを開始していない生徒が多いです。
まずは、担当の担任助手と話し合いどのセットから手を付けるか決めましょう。
タイトルにも記載しましたが共通テストまで残り93日です。
これから、年末に近づくにつれ焦りも出てくると思います。
その焦りや不安に押しつぶされないためには、ひたすら勉強し続けるしかありません。
まずは、10月の目標をクリアしましょう!!!!
次回は尾見先生です!お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
10月全国統一高校生テスト(10/25実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、
自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門、オンライン部門
に分けられています
高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!
無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!