ブログ
2021年 2月 4日 受験生の皆さんへ
こんにちは
千歳烏山校担任助手の大森です。
昨日、2月3日は
「立春」とのことで、
暦の上では
春を迎えているらしいです。
外に出たら真冬なのに
不思議ですね。
まだまだ寒い日は
続くはずなので
体調管理をしっかりしましょう。
服を何枚も着るのもいいですが
温かい飲み物は
体を内側から温めてくれます。
特にココアは集中力を高めたり
気分転換ができたりと、
勉強に向いている飲み物と言えます。
(カカオたっぷりのチョコート
を食べるのもオススメです)
受験生の皆さんは特に、
お腹を壊しやすい食べ物は
なるべく控えるなどして、
普段から食べるものに
気を遣いましょう。
というわけで今回は
「受験生が
入試期間中にすべきこと」
について話していきます。
まず一つ目は
いつも通りでいることです。
いきなり抽象的なので例を挙げると、
「入試前日だけめちゃくちゃ早く寝る」
とか
「本番だけ問題の解き方や
順番をいきなり変える」
ということを
するなということです。
僕が受験生の時
「入試前日は早く寝ないと
明日集中できない」
という焦りのせいで
いつもより早い時間に
ベッドに寝転がりました。
しかし結局すぐには寝れず
ベッドで不安な時間を
過ごすだけでした。
何もしてない時間は
余計なことを考えてしまう
のが人間です。
ベッドに早く入って
余計なことを考えるのではなく
その時間は勉強に充てましょう。
そのうち眠くなります。
「寝れない!やばい!」と
考える時間は全て
勉強に充てればいいのです。
また、本番の焦りからか
いつもと違う順番で
問題を解く人がたまにいますが
これはあまり良くないです。
自分の成功戦略に
自信を持ってください。
失敗してしまった場合でも
それまでやってきた戦略を
変えずに失敗するのと
戦略を変えて失敗するのでは
後者の方が後悔が
残ってしまう可能性が高いです。
二つ目は
早起きをすることです。
というのも
入試当日だけの早起きではなく
入試期間ずっと
早起きするということです。
人間の脳は
起床から3時間〜4時間後が
最も活発に働く
と言われています。
その最も脳が活発に働く時間が
ちょうど試験の時間になるよう
日々調節していくのが目的です。
また、早起きすることで
午前中の時間を有効に
活用できるというのも
大きなメリットのはずです。
僕が受験生の時は
塾が開く時間が13時だったので
毎日朝7時から
カフェで勉強してました。
朝のカフェは心地がいいですよ。
そして三つ目は
入試があった日も
東進に登校する
ということです。
入試本番は疲れるし
試験後は集中が切れます。
それはほとんど全員同じです。
だからこそ
その時間は差がつきやすいです。
家に帰ったり
友達と一緒にいたりしても
勉強は絶対にはかどりません。
校舎で勉強するのが1番です。
入試が終わったら
まずは校舎に向かいましょう。
そして最後は
自信を持つことです。
今までやってきた勉強
そしてそれに耐えた自分
に自信を持ちましょう。
千歳烏山校の皆さんは
他のどの受験生よりも
努力してきたはずです。
周りの受験生は気にせず
胸を張って試験会場に
向かってください。
根拠がないようですが
自信を持つことが
他の何よりも大切
なのです。
応援してます。
頑張ってください。
今回はここまでになります。
次回は猪股先生です。
お楽しみに!
___________________________________
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、
新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習
のお申込みを受け付けております。
講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を
無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業4講座
を無料で受講していただくことが可能です!
4講座を無料の申し込み締め切りは3月1日までです!
(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)
※申し込み締め切り詳細
1月16日~3月1日 4講座無料
3月2日~3月12日 3講座無料
3月13日~3月19日 2講座無料
3月20日~3月27日 1講座無料
最終締め切り 3月27日まで
新しい学年に向けて
受験勉強を開始しようと考えている
新高2,3年生
春からの先取り学習をしたい
新高校1年生の皆さん
ぜひお待ちしております!
お申し込みはブログの最後のバナーから!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験も実施中です!
ぜひ気軽に1日で
東進生の学習を体験をしてみてください!
2021年 2月 3日 キョロキョロしないこと!
こんにちは
担任助手の藤井です!
2月になりました!
課題に追われていると
すっかり夜型になってしまったので、
今月は「朝活」を
テーマに過ごそうと思います!
入試休みなどで
学校が休みの人も
多いのではないでしょうか?
みなさんも
「朝活」
頑張りましょう!
受験生の皆さん!
すでに入試が始まっている人もいますね。
どうでしょうか?
受験は長期戦なので
まずは
体調管理
しっかりしましょう!
初日は構えてしまうかもしれませんが、
日を追うごとに注意すべきことなど
それぞれ見つかってくると思います!
今日は
私が受験期間中に
気づいたことを
お伝えしたいと思います!
それは
「周りを観察しないこと」
です。
初めて聞くような内容じゃなくてすみません、、
でも、意外とキョロキョロ
観察しちゃうんです!!
私はわかっていながらも
すごくしていたと思います。
隣の人がどんな参考書を
使っているか見たり、
同じように地方から
受けに来ている人いないかな~と
他の人の受験票を
チラ見しちゃったり、、
前の人が胡坐をかいて
試験を受けていた時の
衝撃は忘れられません(笑)
何やってんだ!!
ってかんじですよね!笑
そんなことしたって
自分の点数上がりません!!
試験開始前に
斜め前の人が貧乏ゆすりしているのを
発見してしまったときは
絶対気になって集中できない、どうしよう、、
と無駄に心配してしまい
全然直前に勉強できませんでした。
でもこの心配は無用で、
試験が始まったら
問題用紙にかじりつくので
そんなもの気にしている余裕なんて
なかったです。
それなら
あの心配していた時間に
英単語の一つでも
復習出来たらよかったなと思います。
周りの人を観察すると
不安な時はなおさら
周りが自分より賢いように思えて
自信がなくなったり。
いいことなんてないです!
むしろ気にしないで、
周りに人なんていない!
くらいの気持ちで臨んでほしいです。
席に着席したら
気持ちを落ち着かせて
ギリギリまで
自分のためにできることを
してあげてください。
当たり前のことですが、
改めて伝えさせていただきました!
自分のために
最後まで
やり切りましょうね!!
今日はここまでです
次回は大森先生!
お楽しみに~
___________________________________
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、
新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習
のお申込みを受け付けております。
講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を
無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業4講座
を無料で受講していただくことが可能です!
4講座を無料の申し込み締め切りは3月1日までです!
(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)
※申し込み締め切り詳細
1月16日~3月1日 4講座無料
3月2日~3月12日 3講座無料
3月13日~3月19日 2講座無料
3月20日~3月27日 1講座無料
最終締め切り 3月27日まで
新しい学年に向けて
受験勉強を開始しようと考えている
新高2,3年生
春からの先取り学習をしたい
新高校1年生の皆さん
ぜひお待ちしております!
お申し込みはブログの最後のバナーから!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験も実施中です!
ぜひ気軽に1日で
東進生の学習を体験をしてみてください!
2021年 1月 30日 もう2年生!
こんにちは!担任助手の尾見です。
年が明けたと思ったら、あっという間に1月が終わってしまいますね。
2月からは、いよいよ私大の入試が始まります。
受験生の皆さんは、今までの成果を発揮できるよう、
全力を尽くしてきてください!
スタッフ一同応援しています!!
そして新高3の皆さん、
入試まで1年を切りました。
皆さんが今一番やるべきことは、
「受験生になる」ことです。
重要度が高く緊急度も高いもの
(=受講)
をやるのは当然ですが、
重要度が高いが緊急度が低いもの
(=高速基礎マスターや問題集)
もしっかり進めていきましょう。
さて、前置きが長くなりましたが、
今日のブログは新高校2年生向けに書きたいと思います。
新高2生は、受験まであと2年あります。
「まだ2年生だし、ぼちぼちやっていけばいいや」
と思っている人が多いのではないでしょうか?
ただ、このブログを読んだ人は、ぜひ
「もう2年生だ!今からしっかり対策しよう!」
という考えを持ってほしいです。
なぜなら、
学力の差は時間の差
だからです。
先輩たちの成績の伸びを調べたところ、
合格した大学のレベルにかかわらず、伸びの比率はだいたい同じ
ということがわかっています。
同じ期間に伸びる点数はだいたい同じということです。
つまり、受験勉強を始めるのが早ければ早いほど、
レベルの高い大学に合格する可能性は高くなります。
だからこそ、新高2生の皆さんには、
「今から」「本気で」受験勉強を始めてほしいと思っています。
受験勉強は「先行逃げ切り」が大事です。
スタートが遅れた人は、時間がないので必要な科目を同時に伸ばしてかなければなりません。
ただ、全科目をバランスよく同時に伸ばすのはとても難しいです。
一方で、早めに受験勉強を始めて、得意科目を一つでも作っておけば、
後々他の科目にじっくりと取り組むことができます。
あらかじめ差をつけているので、
追いつかれる前に受験本番を迎えることができるということです。
特に、部活で忙しいという人にとっては、
この戦略はとても効果的なものです!
ぜひ先行逃げ切りの精神をもって、受験勉強を始めましょう!
受験は長いですが、
「やるべきこと」「期限=入試の日」
は決まっています。
皆さんがやるべきことは、これを間に合わせることです。
このことを意識して、今から着実に進めていきましょう!
今日のブログはここまでです。
次回は藤井先生です。お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、
新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習
のお申込みを受け付けております。
講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を
無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業4講座
を無料で受講していただくことが可能です!
4講座を無料の申し込み締め切りは3月1日までです!
(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)
※申し込み締め切り詳細
1月16日~3月1日 4講座無料
3月2日~3月12日 3講座無料
3月13日~3月19日 2講座無料
3月20日~3月27日 1講座無料
最終締め切り 3月27日まで
新しい学年に向けて
受験勉強を開始しようと考えている
新高2,3年生
春からの先取り学習をしたい
新高校1年生の皆さん
ぜひお待ちしております!
お申し込みはブログの最後のバナーから!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験も実施中です!
ぜひ気軽に1日で
東進生の学習を体験をしてみてください!
2021年 1月 29日 今が逆転合格の要
こんにちは
担任助手の鈴木です。
新高校2・3年生の皆さん!
先日、受験した同日体験模試の出来は
どうだったでしょうか?
新高校2年生にとっては
今の学力ではまだ太刀打ちできない
と実感した人が多いと思います。
何度も言われているように
一年後の同日体験での結果は
受験での合否と大きく関わってきます。
この一年間でそれぞれ目標とする
大学の合格者平均点に近づけるために
何を
いつまでに
どのぐらい
学習するのか決めましょう。
そして
新高校3年生は
2年間の学習成果を
発揮することはできましたか?
生徒の中には
合格者平均を大きく下回ってしまった
人もいると思います。
まずは
現在の自分の学力が
どのレベルに位置しているのか
しっかり確認しましょう
そして
このような結果になった原因は何か分析し
解き直しをして下さい。
この2つが終わったら
あとは勉強するのみです。
受験において大切なことは
自分が上位何番目にいるかです。
4月からは学校の先生から
「勉強しろ!」と言われることが多くなり
周りの友達も受験モードになってきます。
そのため、周囲の人が
受験本気モードになっていない2・3月
どれだけ勉強時間を確保し努力できたか
これが、重要になってきます。
これからの二ヶ月が
勝負です!!!
新高校3年生にとっては幸いなことに
今の時期
コロナの影響で部活がありません。
平日も4時間ぐらい勉強し
4月の模試で成績を一気に
合格者平均点まで上げしましょう!!
今回は以上です。
次回は尾見先生です。
お楽しみに!!
——————————————————————————————
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、
新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習
のお申込みを受け付けております。
講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を
無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業4講座
を無料で受講していただくことが可能です!
4講座を無料の申し込み締め切りは3月1日までです!
(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)
※申し込み締め切り詳細
1月16日~3月1日 4講座無料
3月2日~3月12日 3講座無料
3月13日~3月19日 2講座無料
3月20日~3月27日 1講座無料
最終締め切り 3月27日まで
新しい学年に向けて
受験勉強を開始しようと考えている
新高2,3年生
春からの先取り学習をしたい
新高校1年生の皆さん
ぜひお待ちしております!
お申し込みはブログの最後のバナーから!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験も実施中です!
ぜひ気軽に1日で
東進生の学習を体験をしてみてください!
2021年 1月 28日 スピード感意識!
こんにちは!
担任助手の大平です。
共通テスト・同日模試を受験した皆さん
お疲れ様でした!
実力は出し切れたでしょうか?
また次のテストに向け頑張っていきましょう!
そんな共通テスト・同日模試を終えた皆さんに
意識してほしいのが
スピード感
です!
・高校三年生
(人によりますが)科目数が多く
やるべきことが明らかな共通テストと比べると
二次対策は漠然としていて
今日はここまで終わらせないと!!
というような焦りは少ないと思います。
そのため一つ一つの勉強に時間をかけがちです。
もちろん数学などじっくり考えたい科目は時間をかけてください!
ただ、単純な暗記などは共通テスト前のスピード感を意識して
素早く終わらせたほうがいいと思います。
・低学年
スピード感を意識して
①同じ時間あたりでの勉強量
②1日の勉強時間
それぞれ増やすようにしましょう!
①のコツは、少し時間に追われる状況を作ることです。
例えば修了判定テストを受けよう、と思ったら
1講15分で見直して閉館までには受ける!
と決めてタイマーをセットする
受講が多めの人は絶対に合格設計図からずらさないなどです。
勉強量、というと勉強時間ばかりが注目されがちですが、
勉強の密度も考えてみてください!
②
勉強時間は①でも書いたように
ただただ多ければいい
というわけではないですが、
そもそも時間がないことにはやれることも少ないです。
低学年の今エンジンをかけておくと
受験生になった時必ず周りより有利になります!
周りがまだやっていないうちに進むのが
差をつけやすいと思います。
スピード感を意識して
雑
になるのは良くないので
その辺りのバランス感は難しいですが…
自分が理解できているかなどはその都度確認しながら
テンポよく学習を進めてみてください!
次回は鈴木先生です。お楽しみに!
——————————————————————————————
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、
新年度特別招待講習/高1・1学期先取り特訓講習
のお申込みを受け付けております。
講習期間は、
東進自慢の講師陣の授業を
無料で受けることができます!
お早めにお申し込み頂くと
東進ハイスクールの映像授業4講座
を無料で受講していただくことが可能です!
4講座を無料の申し込み締め切りは3月1日までです!
(受講可能講座数は5コマ以下の講座をすべて1講座とカウントします。)
※申し込み締め切り詳細
1月16日~3月1日 4講座無料
3月2日~3月12日 3講座無料
3月13日~3月19日 2講座無料
3月20日~3月27日 1講座無料
最終締め切り 3月27日まで
新しい学年に向けて
受験勉強を開始しようと考えている
新高2,3年生
春からの先取り学習をしたい
新高校1年生の皆さん
ぜひお待ちしております!
お申し込みはブログの最後のバナーから!
また、ただいま千歳烏山校では
東進1日体験も実施中です!
ぜひ気軽に1日で
東進生の学習を体験をしてみてください!