ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 109

ブログ 

2021年 5月 2日 共通テスト模試の復習法~物理編①~ 

こんにちは!千歳烏山校担任助手の白石です!

昨日からゴールデンウイークに入りましたね!受験生の皆さんにとってゴールデンウィークは、長時間勉強をするという点で夏休みの予行演習です。校舎では朝8時45分からGWイベントも行われているので、朝から登校して1日を有意義なものにしていきましょう!

早速ですが、皆さんは4月25日に行われた共通テスト模試の復習は終わっていますか?

自己採点をするだけでなく、復習をしながら自分がどこでどんなミスをしたのか把握し、得点を伸ばすために何をすればよいのか考える所までが模試です!まだやっていないという人は今すぐ終わらせて、模試を自分の成長の糧にしましょう!

さて、そんな模試の復習についてですが人によって、教科によってやり方はそれぞれです。これから皆さんは何度も共通テスト模試を受けていくと思いますが、その中で自分に1番あった復習法を見つけていってほしい!ということで今回は私が受験生時代にやっていた物理の模試の復習法について紹介していこうと思います!

私が復習の時に心掛けていたことは以下の3つです!
①どこでどのように間違えたのか知る

自分のミスの原因が計算ミスだったのか、そもそも根本的に考え方が分からなかったのか、ひっかけにひっかかったのか、、、細かく分析しましょう。計算ミスでも‘’計算ミス‘’と一括りにしないで、書き間違えなのか、±を間違えたのか、などなど、、そこまで掘り下げましょう!計算ミスの種類にも人の性格はでるので、自分がどんなミスをしやすいのか知っておくことでその数は圧倒的に減らすことが出来ると思います。

②ひっかけ方を知る

出題者は物理の公式を丸暗記して代入するだけで解けるような問題ばかり出しません。受験生の中である程度の点数の差をつけたいと考えているので、その分野の概念をイメージと共にしっかり理解できていないと引っかかるような問題を出題するはず、、と思って復習をしていました。ひっかけ方にもある程度は傾向があると知って、それに気付くことが出来れば同じミスを繰り返すことはなくなると思います。

③日本語⇔式の変換が出来るようにする

これは私が受験生のときある先生に言われてずっと意識していたことです。日本語の文章から状況をいかに明確に把握して、正しく式に変換できるかが物理の得意不得意を分けていくと思います。複雑そうな問題文に出会ったときでも、そこで成り立つ公式を組み立てられれば「結局言いたいことはこれだけだったんだな」とシンプルに考えることができます。だからこそ、復習の際はこの公式が何故成り立つのか、どの文章から分かるのかという観点で突き詰めていくと良いと思います。

以上が私が物理の復習で重要視していた事です。参考にしてみてください。

模試の復習には得点を伸ばすための鍵が沢山あります。新たな気付きがあればるほど、それは自分の伸びしろです。それを実力に変えられるかどうかは本当に皆さん次第なので、復習は怠らずに丁寧にこなしていきましょう!

今日のブログはここまでです。

次の担当は小松先生ですお楽しみに!


ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクールでは
6月全国統一高校生テスト6/13実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!


このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門高2生部門全学年部門
に分けられています高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 ~6/10(木)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!

また、ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

2021年 4月 25日 模試お疲れ様でした!

こんにちは!担任助手の尾見です。

 

今日はいよいよ共通テスト本番レベル模試ですね!

春休みの勉強の成果は発揮できたでしょうか?

特に高校3年生の皆さんは、これから本格的に志望校対策に入るので、

その前に共通テストレベル(=基礎レベル)を仕上げる必要があります。

今回振るわなかった人はしっかり復習して、早急に基礎を固めましょう!

 

さて、ここからは校舎からのお知らせです。

緊急事態宣言の発出に伴って、校舎の開館時間が変わります。

 

平日 13:00~21:00(3限~6限)

土曜 10:00~21:00(1限~6限)

日曜・祝日 10:00~19:00(1限~5限)

 

明日4月26日(月)より適用となります。

いつもより1時間閉館時間が早くなるので気を付けてください!

 

閉館時間の変更に伴って自宅での学習時間が増えると思います。

校舎に来ないと勉強がはかどらない!という人は、家でも勉強できるように工夫してみましょう。

 

例えば、帰宅後に自宅受講をするという手があります。

家ではやる気がでないという人でも、受講(=やらなければならないこと)ならば何とかできそうですよね。

(というか、それすらできない人はまずいと思ってください!)

問題集など、自分で進めなければいけないものを始めるのは大変ですが、

受講はある程度受け身で始められるものなので、ぜひ試してみてください。

 

あるいは、校舎でできないことを家でやるという方法もあります。

音読など声を出すような勉強は校舎ではなかなかやりにくいですが、自分の部屋でなら周りを気にせずにできます。

校舎で受講をして、家で復習として音読をするという時間の使い方をすれば、

集中しにくい家でも勉強量を確保することができます。

 

このように、時間の使い方を少し工夫するだけで、自宅でも勉強することができます。

今後も感染状況によっては自宅での学習をお願いすることもあると思うので、自宅学習の習慣もつけておきましょう!

とは言っても完全に閉館するわけではないので、校舎が開いている時間は最大限使って努力量を増やしていきましょう。

 

今日のブログはここまでです。

次回もお楽しみに!

 

2021年 4月 23日 残り2日!最後の追い込みを!!

こんにちは

担任助手の鈴木です。

 

今年からやっと大学に行けるようになったのに

また緊急事態宣言発令に伴い

オンライン授業に戻りそうで心配です。

皆さんも

部活動の制限がまた厳しくなるかもしれませんね(涙)

どうかそうならないことを祈るばかりです。

 

さて、

いよいよ4月の一大イベントがやってきました。

「第2回共通テスト本番レベル模試」

です。

 

勉強の進み具合はどうでしょうか?

 

今日は、模試直前に

 

どのような対策をするべきなのか?

やってはいけない直前対策は何なのか?

 

について話していきたいと思います。

 

あくまで今回は

直前の対策について話していきますが

模試は

一夜漬けでどうこうなる試験ではないです。

そもそも、

皆さんに取って模試がゴールではないため

数日後に忘れてしまっては無意味です。

 

このような勉強はやめましょう!

 

本題に入っていくのですが

皆さんは

 

今日・明日どのような勉強をしようと思っていますか?

 

僕がおすすめするのは

暗記ノートを見直すことです。

そもそも今の段階で作っていない人は

仕方ないですが

間違えた問題やどうしても覚えられない単語等

各科目別にまとめたものです。

 

作っていない人は

今後の勉強方法の参考にしてみてください。

 

また、基本的に模試直前は

これまで使ってきた参考書の復習を行うことが理想です。

 

ただ、例外として

理科科目においては

復習だけでなく新たな問題にも取り組んでほしいです。

 

理科科目においては

実験考察等がある程度出題されます。

 

このような問題においては

見たことのない実験データから推測して

考察することが大切です。

 

そのため

復習も大切ですが

新たな問題にも触れ

 

思考力を衰えさせないこと

 

が大切だと思います。

 

以上が

模試直前に取り組んでほしい勉強についてでした。

 

最後に

模試後の復習

は本当に大切です。

受験翌日

遅くても二日以内には終わらせましょう。

 

 

次回は尾見先生です。お楽しみに〜!

__________________________________

ここからはお知らせです。

 

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

2021年 4月 22日 模試で自己分析!

こんにちは!担任助手の大平です。

最近は日中の気温が上がりっぱなしですね…

通学するだけで汗ばむくらいです。

夜はまだ肌寒いので、気温差で体調を崩さないよう気を付けましょう!

 

今回は模試の復習の仕方、というよりその先の自己分析について書きたいと思います。

・模試を受けるだけで活用していない

・うまくいかなかった模試の前後で勉強の内容が変わらない

・模試を使った自己分析が次の模試に生かされていない

↑のような方にはぜひ読んでいただきたいです!

これは先日校舎で行った過去問演習会の後に話した内容なので知っている人もいると思いますが、

今週末の模試に向けもう一度確認してください!

 

そもそも普段、模試の復習をしていますか?

受験した後…

・何もしない

・自己採点はする

・気になった問題は復習する 

・全部復習する ←最低限ここまではやるべきです。特に共通テスト模試の主要科目。個人的に、高二の終わり頃から模試の復習をやって成績伸びた感じがあります。

・自己分析してこれからの勉強計画を作る←ここまでやってほしい!!これを今から説明します。

 

なぜ自己分析するか…?2つ理由があります。

①試験の結果と自分の感覚を近づけるため。

②自分が何をすればどんな結果が出てくるか、把握できている状態にするため。

例えば学校で、週10問の漢字小テストがありませんか?

その漢字テストでは皆、

何を

いつから

どれくらい

やればどのくらい点数が取れるかわかっていると思うんです。

具体的には

何を→出題元のテキストを

いつから→3日前くらいから

どれくらい→1日15分電車で眺めれば     

▶️80点くらい

 

90点取りたかったら眺めるだけじゃなくてノートに書いてみるかーとか、

60点でよかったら前日からやるかーとか。

これが、自分が何をすればどんな結果が出てくるか、把握できている状態です。

 

受験勉強でもこの状態を目指しましょう!!

 

まずは漢字テストで何をしていたか振り返ります。

 

目標を立てる

(80点くらい取りたいな)

何をいつからどれくらいやるか計画する

(テキストを3日前から15分眺めよう)

計画を実行する

(勉強)

テスト

結果とやったことの振り返り

(80点◎、ただ3日前から勉強するつもりが2日前からに)

目標立て直し

(90点、ちゃんと3日前からやればいけそう)

計画立て直し

(3日前から始めよう)

繰り返し…

 

このサイクルを回すと、自分が何をしたらどんな結果が出るかわかるようになってきます。

漢字テストくらいなら皆無意識にできていることです。

が、模試だと全然できてない気がします。

あまり計画を立てずに受けてしまったり、普段より点数が高くても自分がどんな勉強をして受験したか覚えておらず次に生かせなかったり、目標点を決めていなかったり、、、

 

なぜ模試だとできなくなるのでしょうか?

やったこと、やるべきことの量が多い ←書き出しましょう

目標が決めづらい ←合格者平均と比べると良いです

復習が大変 ←やるしかない!

計画のスケールが大きい(模試だと2ヶ月程度) ←大きな計画を、週単位に落とし込んでいきましょう

複雑(覚えたか覚えていないかの漢字テストと比べて) ←丁寧に復習。長文の点が低いのは時間が無かったから?単語を覚えていなかった?構文が苦手?

 

これらは自分の頭で考えているとパンクしてしまうので、紙に一旦書き出すことをおすすめします!

最後に…

結局、自己分析の結果これからやるべきは受講だな、となる人が多いと思います。講座はみんなの成績状況を見て提案されたものだから当然ではあります。

ですがきちんと自己分析できた人は、どのように受講するかも工夫できます!

長文が苦手で同じ長文講座をとっていても、例えば読むスピードが遅くて長文が苦手な(時間があれば読める)人は予習の段階でタイムアタック形式にして読んでみようとか、単語を覚えておらず長文が苦手な人は受講以外に1時間単語帳をやるようにしようとか。

自己分析の結果が“受講やる”だけだと

まだ分析しきれてないなと感じます。

もう一度自己分析のプロセスを確認すると、

目標を立てる

何をいつからどれくらいやるか計画する

計画を実行する

テスト

結果とやったことの振り返

目標立て直し

計画立て直し

 

このサイクルを完成させていきましょう!

目標をたてる、と、結果とやったことの振り返り、が特に大切です。この二つは4月中にできるようになりましょう。

2月までに共通テスト模試は東進だけでも5回あります。

確かに紙に書いて毎回分析するのは大変ですが、

その5回の模試できちんとサイクルを回した人となんとなく受けた人とでは受験本番までに学力・計画力で大きな差がつくと思いませんか?

せっかく1日頑張って受ける模試です。無駄にせず使いこなしましょう!

次回は鈴木先生です。お楽しみに〜!

__________________________________

ここからはお知らせです。

 

ただいま千歳烏山校では

東進1日体験を実施中です!

ぜひ気軽に1日で

東進生の学習を体験をしてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

2021年 4月 13日 受験生へ

こんにちは!

担任助手の吉川です!

 

とうとう4月に入りましたね。

 

高1生は、高2生に

 

そして

高2生は受験生になりました!

 

部活や委員会などの

役割が増えたり、

勉強も難しくなるなどして、

 

今まで以上にハードな

生活になると思います!

 

より一層気を引き締めて

これからも頑張って行きましょう!!

 

さて、今回は

これから1年間受験勉強に挑む

受験生向けに

 

今、自分が思う

受験勉強を頑張り切って

よかったと思うことを

 

いくつか紹介したいと思います!

 

まず、受験勉強を

やり切ったという経験は

 

いつ、いかなる時も自分を

支えてくれるもの

 

になってくれます。

 

受験生という期間は

本気で頑張る子には

 

間違いなく、人生で最もしんどい

時期のうちの1つには

 

当てはまると思います。

 

人によって、この先

 

受験生より辛いと思う

 

時期があるかないかは

人それぞれだと思います。

 

ただ仮にそれより

辛い時期に直面した場合

 

受験勉強を頑張り切れていれば

 

あの苦しい時期を

乗り越えたのだから

 

きっと今回もできるはずだと

 

その経験は

ちゃんと自分を支えてくれるはずです。

 

こういう経験を得れる機会は

そんなに多くなく

 

とても貴重なものです。

 

1年間頑張り切って

 

第一志望校合格と

自分のこれからの人生の

支えを獲得しましょう!

 

これが自分が思う

 

受験勉強から得られる

最も重要なことだと思いますが

 

これ以外にも得られる

ものはたくさんあります!

 

娯楽を我慢し勉強することで

忍耐力がつきます。

 

1年間、

勉強法を色々変えたり

重点的にやる内容を決めたり

 

試行錯誤して受験生活を

送ると思います。

 

その都度、効率よく勉強するために

色々調整したりすることで

 

物事に対して工夫して取り組む

能力がつくと思います。

 

他にも自分の見聞を広げられたり

 

東進で勉強すれば

いちいち計画を立てる習慣もついたり

 

挙げだしたらきりがありません。

 

第一志望校に合格して

過ごす大学生活は

間違いなく楽しいです。

 

このように、受験勉強は

少し辛いことではあるけど

 

頑張り切れたら

良い事しかありません!!

 

これから1年間長いようで

終れば、あっという間です。

 

第一志望校合格のために

頑張って行きましょう!!

 

本日はここまでです!

次回は寺村先生です!

 

お楽しみに~

 

———————————————————————————————————————