ブログ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 105

ブログ 

2021年 6月 22日 記述模試の復習法 ~物理編~

こんにちは!担任助手の近藤です!

 

暑い日々が続いていますが体調管理はできていますか?

さて、受験生は過去問演習に取り組み始めたり先月には難関大・有名大模試を受けたりと、記述型の問題を解くことが多く二次私大型の問題形式に触れることが多くなる時期になりました。

二次私大型の問題は、共通テスト型よりも問題が難しかったり、採点の基準がわかりにくかったりと、復習の仕方が難しいものだと思います。

 

 

そこで今回は、二次私大型問題物理の復習法についてご紹介していきたいと思います。

特に意識してほしいことは以下の2点です。

 

どこまで理解して解けているのかを確認する

 

物理や数学などでよくある事例として、解答を読めば理解はできるけれど実際自分で1から解こうとすると手が止まってしまうということだと思います。

二次私大型問題では選択肢がない場合が多いため、それが顕著に表れます。

 

答え合わせをし解答を読んだ後、「解答を読めばわかるのに、なんでこんな問題が解けなかったんだろう」と感じるときは要注意です。

「本来は解けるはずの問題だった」で終わらせずに、ここを理解はしているがまだ自分のものにできていないという個所を正確にあぶり出し、演習を重ねてください。

 

記述ができているか再確認する

記述式の問題を解いた後、もう1つやってほしいことは自分の書いた答案を他の人が読んでも通じるかどうかを再度確認することです。

 

問題を解いている間は、どんなに記述に気を付けていても時間の焦りなどから客観視できずに答案をつくってしまいます。

そのため、解きなおしのときに客観的に見直す癖をつけましょう。

 

具体的には、問題文に出ていない文字を答案で断りを入れずに使っていないか、自分の説明した回答手順が飛ばしすぎている・くどくなりすぎているなどないかなどです。

特に問題文に出ていない文字を断らずに使っていることはよくあります。重力加速度gなどいつも同じ文字で定義されて問題文に出てくるようなものは要注意です。

 

そんなミスを減らすために私はいつも、問題を読みながら出てきた文字に〇をつけていました。

この方法は問題を解くときにどの文字を使って答えていいのか明確にもなるのですごくおすすめです!

 

 

 

物理の二次私大型の復習について気を付けてほしいことは以上です!ぜひ復習するときの参考にしてみてください。

次回の担当は佐藤先生です!おたのしみに!!

 

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

2021年 6月 21日 記述模試の復習法〜国語編〜

こんにちは!担任助手の板倉です!!

6月も後半になり、夏休みも目前となりましたが、長期休みに努力量を最大化する準備はできていますか?

東進生(受験生)は毎年夏休みに毎日15時間勉強をします!!

夏休みを有意義なものにするためには、その前の期間の過ごし方がとても大切です!

具体的には6月中に基礎を固めることと、長時間勉強に慣れておくことが必要です!

さて、本題にはいりますが、5月30日にあった第1回難関・有名大模試の復習は終わってますか?二次私大本番レベルなので、苦戦して当たり前です…!しっかり復習することで本当に力になるので、根拠が明確になるまできちんと復習しましょう!!

第2回の7月18日まで1ヶ月を切りました。問題形式は第1回と全く同じなので、しっかり復習すれば、必ず全教科得点アップできるはずです!!

私が二次私大の国語の勉強で意識していたことは次の2つです。

 

①古文・漢文を得点源に!

古文・漢文は他のどの教科に比べても圧倒的に覚える事が少ないです。また、基礎が完璧になっていれば、二次試験でも十分に太刀打ちできます。ですから国語が苦手な人は早急に古文・漢文の基礎知識を頭に詰め込みましょう!!

例えば、古文で全文を完璧に現代語訳できなかったとしても、単語帳に載っているレベルの単語と文法が分かっていれば、問題で聞かれている部分は必ず答えられるはずです!

 

②量より質

これは決して演習量が少なくて良い、という意味ではなく、がむしゃらに問題を解き続けるよりも、一題一題を大切にしっかり自分の物にした方が結局、効率よく勉強できるということです。

なぜなら、現代文、古文、漢文、共に題材となるテーマや話の展開にパターンがあり、似ているものが多いからです。

実際に、私が受けた受験本番の問題の本文の多くが既視感のあるものでした。

ですから、扱ったすべての問題において、設問の箇所を復習する事はもちろんのこと、話のテーマや流れ、論理展開を理解することが大切です!

次回のは近藤さんです!!お楽しみに〜!

 

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2021年 6月 18日 記述模試の復習法〜世界史編〜

こんにちは!担任助手の細川寛子です。

皆さんにとって第一回目となる難関大模試、又は有名大模試、いかがでしたか?一年前、私自身初めてこの模試を受けましたが、特に世界史で撃沈した記憶があります。普段の共通テスト模試と違って、難易度も上がって戸惑った人も多いと思いますが、今後の二次私大対策に直結するので、復習をきちんと行って記述への抵抗をなくしてほしいです!

さて、前回の板東先生に引き続き、今回は世界史の記述模試の復習法についてお話ししたいと思います。

①模試中に行うこと

わからない問題、自信のない問題には必ず印をつけましょう!そうすることで、模試が終わってから復習する際に、わからない問題を探す手間を省くことができます。

②復習する際に行うこと

①で印をつけた部分を一問一答やテキスト、資料集、用語集などで早急に調べましょうそこで一発で覚えて自分のものにしましょう。私は一問一答を徹底的にやり込む派だったので、間違えた問題や記述のポイントなどは全て一問一答に書き込んで、すぐに自分の目に入るようにしていました。

正直、世界史は地味な作業の繰り返しです。試験中、思い出せないと非常に悔しいですが、世界史は復習こそが一番大事です!一度出たものは完璧にしましょう。そして、記述模試の復習の良い点は、闇雲に覚えていた用語や年号も、体系的に理解することができるという点です。今後世界史の勉強をする際に「記述でこのような問題が出題されるのでは?」と想像するのも大切だと思います。実際、私は志望校の中で記述問題がメインで出題されるところがあったので、記述問題の予想を常にしながら世界史の勉強をしていました。

今回のブログはここまでです。次回の担当は板倉先生です!お楽しみに!

 


ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

2021年 6月 16日 記述模試の復習法~数学編③~

こんにちは!担任助手の板東です。

暑い日が増えるとともに、共通テストの過去問演習も本格的に始まって本番を意識して勉強することがふえてきました。

 

さて今回は記述模試の復習法~数学編~

ということで、私が受験生のときに意識していたことを話したいと思います。時間の経過とともにやっていたことについて紹介していきます。

①解答の確認

まず摸試の終わったその日に解答を確認します。

ここで確認するものは自分ができたと自信のあるもの・公式が分からなくて解けなかったものなどを確認します。

その日に確認することで自分の解答の記憶が鮮明なので効果的だと思います。

②解き直し

摸試が終わってから1~3日以内にときなおします。

もう少し時間があれば解けそうだったもの・解答は間違っていたが別の方法で正解にたどり着けそうなもの・公式を忘れてしまって先に進めなかったもの

を時間をはかって解きなおします。解答を見ないで自分の力でもう一度解いてみる事で、思考力や試験本番で複数の方法で正解を導きだす力が身についたように思います。

 

③解答・解説を熟読する

摸試が終わってから1~3日以内に解説または解説授業を受けます。

記述模試の解説は丁寧に書いてあることが多いです。そこをしっかり読むことで新たな発見や知識を身につけることができると思います。摸試の直しノートを作って解説に書いてあることを自分の言葉に直して自分のノートに書くことで頭が整理されます。

④類題を解く

摸試が終わってから1ヶ月程度で行いましょう。

前にも述べましたが、摸試は今後の学習方針を決める指針となります。摸試で覚えていなかった公式を使いこなせるように演習問題に取り組んだり、出来が悪かった分野の青チャートやFOCUS GOLD を解きましょう。

 

今回のブログはここまでです。次回の担当は細川先生です!お楽しみに!!

 

 


 

 

 

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!

 

2021年 6月 14日 記述模試の復習法~英語編③~

 

こんにちは!千歳烏山校担任助手の猪股です!

皆さんにとって勝負の夏休みが近づいてきました。人生で一番勉強する夏にするためにも、今から頑張っていきましょう!

今日は先日の尾見先生に引き続き

「記述模試の科目別復習法」について、話していこうと思います。今回は英語です!共通テストとは少し違った復習法になるので是非参考にしてみてください。

*出題者の意図をくみ取り、知識、考察力、表現力の要素で分割し、原因を考える

記述では知識と知識を組み合わせ、結びつけ、正解へ導く考察力が問われています。考察力は正しい考え方のプロセルを学び理解、暗記して問題演習で定着させていきましょう。また出題者の意図をくみ取る(重要なことは何かの本質を理解すること)が非常に重要です。

*解答の幹をブラさないこと(実際に記述問題を回答する際に使用する)

記述で解答する際は、いきなり書き始めるのではなく答案の方向性(根幹)と要素(枝葉)の構想を実際にメモをして、練ってから答案におこすという作業が重要になります。このメモでの幹の部分が本質を理解し、正確に正面から問題を解答するために重要です。このメモを取る練習を復習の際にも行っていきましょう。とても力になると思います!

今日のブログはここまでです!是非参考にしてみてください!

次の担当は板東先生です。お楽しみに!


ここからはお知らせです。

ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!

また,ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では高2生・高1生・高0生(東進生でない方)を対象として「夏期特別招待講習」のお申し込みを受け付けております。

夏期特別招待講習では、6/1(火)~7/14(水)の間にお申し込みされた方は東進の授業を4講座無料で受講することができます!

東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!

お申し込みお待ちしております!詳しくはこちらから!