2025年 1月 22日 共通テスト後の過ごし方【平澤】
こんにちは!松永先生にはパワー担当??などと言われました担任助手2年の平澤です!
最近足を怪我してしまい機動力が失われ困っています。あまりジムにも行けていません、、悲しいです。
共通テストが終わり、いよいよ二次試験対策に本格的に取り組む時期になりました!この約1ヶ月の過ごし方で。合否を分ける、人生を変える重要なポイントとなります!!共通テスト後の二次対策の進め方を具体的に話します!
1. 自己分析と戦略の見直し
まず、共通テストの自己採点を行い、志望校のボーダーと比較!目標との差を把握し、必要な得点を冷静に分析してください!
志望校の配点を確認し、得点を伸ばしやすい科目や重要度の高い分野を優先的に対策するで点数爆伸びチャンス!!
2. 過去問演習の徹底
二次試験では、各大学の出題傾向を掴むことが重要です。最低でも過去5年分の問題を解き、出題傾向や時間配分を把握しよう!
本番と同じ時間帯に解くことで、試験当日のリズムに慣れることもできます。また、記述問題では「採点基準を意識する」ことが鍵となります。解答を自己採点してから答案添削してもらうことで、より精度の高い答案作成が可能になります。
3. 弱点克服と知識のブラッシュアップ
過去問演習を通じて浮き彫りになった弱点を集中的に補強しましょう。数学なら典型問題の解法を確認し、英語なら和訳・英訳の精度を高めるトレーニングを行うと効果的です。また、暗記系の科目は直前期に詰め込みすぎず、毎日少しずつ復習を続けることが重要です。
4. 体調管理とメンタルケア
この時期は焦りやプレッシャーを感じることが多いですが、無理をしすぎると逆効果です。睡眠時間をしっかり確保し、規則正しい生活を心がけましょう。試験直前は新しいことを詰め込むより、これまでの学習を復習し、自信を持って試験に臨むことが大切です。
二次試験までの時間は限られていますが、戦略的に取り組めば確実に力を伸ばすことができます。最後まで諦めずに、合格を目指して頑張りましょう!
次のブログ担当は語学が大好きな濱島先生のブログです!
お楽しみに~
ここからはお知らせです!
ただいま東進ハイスクール千歳烏山校では、新高3生・新高2生・新高1生・高0生(※東進生でない方)を対象として、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
受講期間は1月17日(月)~4月10日(日)となっており、春休みを待たずに受講する事ができます!(最短で申し込み翌日から!)
お申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。(1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。)
~3月1日(木) 4講座+高速マスター 無料招待
~3月13日(木) 3講座+高速マスター 無料招待
~3月20日(木) 2講座+高速マスター 無料招待
~3月27日(木) 1講座+高速マスター 無料招待
東進ハイスクールでは一人ひとりに合わせた学習システムを提供しているので、この機会に是非体験してみてください!