ブログ
2022年 5月 12日 共通テスト模試復習法~英語R編~
こんにちは!担任助手の濱島です!4月の共通テスト模試、結果の方はどうだったでしょうか?伸びた人も、そうでないという人も、いるかと思います。模試を受けるにあたって、問題形式に慣れる、自分なりの解法や時間配分を試してみたりするといったことは勿論あると思うのですが、受験したその日のうちに復習をしっかりとすることも大切にしてください。自己採点をして、自分が一体どこで、何を、どういった風に間違え、どのようにして誤答に辿り着いてしまったのか、それはケアレスミスなのか、単に苦手分野なのか…といったようなことを記憶が新鮮なうちにやっておきましょう。復習のやり方は人それぞれだとは思うので、ここでは僕の英語Rの復習方法について書いておこうと思います。特別変なことを書くつもりはないですが、他の先生方とも矛盾する点があるかもしれないですし、自分が受けていた模試とは問題形式も多少異なるとは思うので「こういうやり方もあるんだ〜。ふ〜ん」とか「フッ」くらいの感じで見てくれると嬉しいです。
ここまで偉そうに復習について書いてきたわけですが、僕自身英語に関しては復習をかなり雑にしていましたし、他教科が大惨事だったので寧ろあまり時間をかけないようにしてました。
序盤に関しては表や図を見て答える問題で、文章量も少ないので間違えたとしたら見落としや見間違いといったケアレスミスがほとんどだと思います。間違えたとしたら答えを見て「本当だ〜次気をつけよう」程度で済ませていたと思います。中盤以降文章量が増えていくとは思うのですが、読み直したところで一度誤った解釈で読んでしまうとなかなか抜けなかったので全文読み直すということはどの大問でもしなかったです。正解に必要な要素を文章中からつまみ出して、なぜ誤答したのかを考えるようにしていました。その上で、過去完了や前置詞の見逃しで時系列整序問題を間違えたことがあったので時制に意識を向けて解くようにしたりといったように、次に活かすようにしていました。単語や熟語については、文章内容を把握する上で難しすぎるものは出てこなかったので、動物や植物、化学物質や病気の名前などで知らなかったものをスマホに残すようにしていました。環境問題系の文章では化学物質の名前、性質が分かっていると内容が取りやすいですし、自伝記や健康問題系の文章では病気の名前、症状をざっとでいいので把握していると役に立つ印象です。現に二次試験の過去問を解いている際に何度か助けられたことがありました。
僕の復習の仕方はこんな感じでした〜 しっかり自分なりの復習の仕方を見つけて次に活かせる復習をするようにしましょう!あくまで言葉なので英語は触れれば触れるだけ伸びていきます!ちゃんと積み重ねて頑張っていきましょう!!
次回の担当は鈴木先生です。お楽しみに!
ここからはお知らせです。
ただいま東進ハイスクールでは
6月全国統一高校生テスト(6/12実施)の受付をしています。
共通テストに対応している模試です!
このテストを受けることで、自分の実力を測るだけでなく
今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!
受験部門に関しては
高1生部門、高2生部門、全学年部門
に分けられています高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので
共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は
是非全学年部門にお申込み下さい!無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!
※申し込み期間 ~6/9(木)
お申し込みはブログの最後のバナーから受け付けております!
また、ただいま千歳烏山校では東進1日体験を実施しています。
「塾を探しているけれど、正直どこが合ってるか分からない」
そんな方はいませんか?
東進の実力講師陣の授業を無料で受けられるチャンスです!
ぜひ目の前で東進生の1日を体験してみてください!