ジャンプ | 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2025年 3月 29日 ジャンプ

皆さんこんにちは!東進ハイスクール千歳烏山校担任助手4年の佐藤真尋です。

お久しぶりです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。3月下旬になってしまいました。春です。花粉症の僕からしたら最も嫌な季節です。今年の花粉は別格だそうで、天気予報のTV番組において、花粉のレベルを表すイラストが1つ追加されていました。前代未聞の花粉に抵抗する術はなさそうですね。

そして高3生の皆さん、卒業ですね。3年間、場合によっては4年間かもしれませんが、本当にお疲れさまでした。長い受験生活も本当にお疲れさまでした。4月から大学生の方も浪人して1年間頑張る方もどちらもいると思います。本ブログでは皆さんが遅かれ早かれ過ごす大学生活について、今年大学を卒業するものからお話しさせていただきます。是非読んでみて下さい。

1.学び

大学に入学するとすぐに、サークルや部活動が新入生歓迎会をしきりに行い、いくつか参加することになると思います。たいていの学生はそのうちの居心地の良いものに所属し友達や先輩と交友関係を築き上げることが予想できます。飲み会や旅行など学生の本文である学業とはなんら関係のない経験をたくさんすることになります。人生の夏休みだと揶揄されることも少なくないですが、少なくとも僕自身の考えとしては、そういう時間も大学在住期間の重要な学びだと思います。その学びは社会に出た後でいつの日か活きる瞬間があるはずです。出来る限り様々なことにトライしてみて下さい。

2.学業

とはいえ、学業を疎かにしてはいけません。日本の大学生が揶揄されてしまうのは上述した「学び」を重要視し過ぎてしまうからでしょう。

僕自身、学業の大切さに気付いたのは3年生の頃でした。少し遅かったと思います。3年生から所属するゼミにとんでもなく賢い先輩がいたのです。その方は頭脳が評価されテレビ番組に出るくらい有名な方で、元が違うと言われればそれまでですが、学業に力を注いでいたら少しでもその方に近付けていたかと思うと少なくない後悔の気持ちがこみ上げます。彼を見て思うに、学びとは武器です。彼はよく教授に食って掛かって討論していました。教授の教えることを疑うと言う、私たちには想像もできないことを平気で行うのです。彼はとにかく思考が深い。学びとは施行を深めるための最強の武器なのです。

3.社会への準備期間

したがって皆さんには学びの多い大学期間にして欲しいと願っています。たくさんの知識、経験を蓄えてください。社会に出て大きくジャンプするための、長いようでとても短いしゃがみ期間にしてください。

皆さんの活躍を期待しております!

佐藤真尋

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。