ブログ
2024年 7月 24日 夏は二次試験の過去問をがんばろう!【濱島】
こんにちは~担任助手の濱島澄です!7月も末に入り、いよいよ夏休み本番、という感じがしてきましたね。わたくしはというと最近は医療系の英単語を暇な時に覚えているのですが中々に苦戦しています。語源的に覚えやすいものも非常に多いですしむしろそれを使って覚えていくのが割と典型なのですが(e.g. hypothermia「低体温症」←hypo (below) + therm (heat) + ia (condition)みたいな感じ、この例の接頭辞-iaについてはbulimia(過食症), anrexia(拒食症)などでも見られますね)、あまりうまくいかず、苦戦を強いられております・・・。入試などでも基本的に周知されているような病名や医療用語などについてはみなさんも覚えておくといいと思いますよ~(diabetes(糖尿病), symptom(症状), diagnosis(診断)とかですね~ )
英単語を覚えるのは個人的にはかなり好きなので、英検1級受験当時などは単語帳と生活を共にしていると言えるほどでした。今でも「この単語1級のパス単に載っていたな」とかなることが多いです。語彙に関しては過剰に増やしても何のデメリットもないのでみなさんも目にしたものは基本的に覚えるくらいにしておくといいと思います(ただ無理に「目にしようとする」のはよくないので普段から触れる過去問や長文などからうまく抜き出していくのが理想です)。特に最近の入試問題は以前に比べて圧倒的に単語の難易度が上がっているので、「覚える必要のない単語」などは存在しないといっても過言ではないので、覚える努力だけでもしておくとこの先必ず役に立ちますよ~。(よく「そんなに覚える必要ない」なんていう人を見ますがかなりout-of-dateな考えをお持ちの方の可能性の方が高いので、気にせずどんどん覚えていくことをおすすめしますよ~)
さて、皆さんそろそろ二次試験の過去問にも手を付けている時期かと思いますが、記述問題など共通テストの時とは別にまた一段と復習について気になる点が出てくるはずですよね。そこでほんの少しですが英語の記述問題の復習方法について二点だけ書いていこうと思います。
1つ目は「間違えた原因」です。どんな科目でもこんな点は該当するのですが、ここで言いたいのは”作成した解答が誤答である場合にその原因が「解釈」にあるのか「誤読」にあるのか”ということです。和訳問題と説明問題の二種に分けて話します。例えば前者の場合、間違えてしまった場合に「単なる解釈ミス」と「文章の内容を読めていないために生じた訳出ミス(例えば代名詞の明示ミスなど)」に原因は分裂します。後者の場合でも同様で「説明すべき内容を理解できていない」か「説明箇所について英文解釈面で誤読をしているか」の二点に分かれます。このように問題種にによらず間違えた場合に原因が1つにすぐ絞れない、というのが根底にあるわけなので、この原因の分析というのが復習の際に重要になってきます。
もう一つはず~~~っと言っていますが語彙や表現の復習と暗記です。二次試験の問題ともなれば文章量は相当なものになりますしその分知らない単語や表現も無数に出てくるはずです。一つ一つしっかり覚えていくようにしていくのが大事になってきますし、怪しい単語などについてはこうした演習をとおして定着することもあるので、見過ごしてはいけません。自分は演習する中で知らない単語やフレーズに線を引いたりしてその日の終わりに集めたものを単語・フレーズと意味をセットでスマホなどに打ち込んでいつでも見られるようにしていました。おかげさまで一部の単語や表現については「〇〇の過去問でみたな」というような感じになっています。
中にはかなり語彙に力のある方で復習する中であまり知らない単語や表現が見つからない、といった方もいるかもしれませんが、そういった方については今度はアウトプットに向けて使えそうな表現や単語のつながりに目を向けてみることをおすすめします。実際入試で用いられる論説文などについては英作文などで活かせる表現などが多く散らばっているので、自分の装備を整えるようなイメージで出力に傾倒した復習をしてみるのもいいと思います。
実際二次試験の過去問は難易度としても複雑になってきますし、大変な点が増えてくるとは思うのですが、その分早く始めて自分の弱点を見つけて改善を図るのが最たる点にはなってくるので、手っ取り早く手を付けて行けるといいですね。
次の担当は仁科先生です!この夏にぴったりな冷涼な文章をお楽しみに!
ここからはお知らせです!
今年も夏期特別招待講習が行われます!
東進生の講座を実際に体験できるチャンスです。
1コマ(90分)×5で1講座となっている講座が
最大4講座受けられる大チャンスです!
申込は6/1~開始!!
4講座申込期限~7/13(土)
3講座申込期限~7/20(土)
2講座申込期限~7/31(水)
申込終了~7/31(水)
となっております
夏休みを充実したものにするために
ぜひお申込みください!!
校舎でお待ちしています!